教育

【ゆたぼん父手記】わが子を批判する「学校へ行った大人たち」へ

投稿日:


学校に行くのがよくて行かないのが悪いのでもなく、その反対でもない。
自分がどこで何を学び、どこでどう生きるかは自分自身が決めることです。それは子どもだろうと大人だろうと同じです。
「幸せのモノサシを自分の中に持つことが大切」
まったく同感です。どう生きて何に幸せを感じるかは他人から与えられるものではありません。
ゆたぼん君が「今はこうしたい」と自己決定してそれを実行していること、そしてそれを認め見守っているお父さん、素晴らしいと思います。

現在10歳のゆたぼんが行きたい時にだけ学校に行く「自由登校」という道を選択したことに対して、賛否両論の声が上がっていますが、僕は親としてゆたぼんの活動を応援しています。なぜなら、僕は子供をひとりの人間として尊重しているからです。ゆたぼんが自分で決めたことを応援し、できる限りのサポートをしていこうと思っています。
「将来は子供をプロ野球選手にして金もうけさせる気だ」なんて考える人はめったにいないでしょう。それと同じで純粋に「子供のやりたいことをさせてあげたい」と考えるのが親心ってもんではないでしょうか?
 時代が変わり子供が将来なりたい職業に「ユーチューバー」がランクインするようになりました。大人になったらプロ野球選手になりたい子供が少年野球を始めるのと同じように、ユーチューバーになりたい子供が動画を撮影するようになるのは自然な流れでしょう。
 ユーチューバーを実際にやってみると、動画の企画を考えて撮影し、そこから編集したりと、意外と大変なことも多いです。でもその経験はゆたぼんの成長にもつながっています。
 野球選手を目指す子もユーチューバーを目指す子も、たとえその夢がかなわなくても、その夢が途中で変わったとしても、挑戦して得た経験は絶対に無駄にはならないと思います。

【ゆたぼん父手記】わが子を批判する「学校へ行った大人たち」へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「不登校生動画選手権」ってバカにするな「不登校経験」は売りものではない!

「不登校」に関する情報を発信しているある団体が「不登校生動画選手権」という「不登校経験」のTikTok動画投稿を募集している。 最優秀賞には賞金10万円を贈呈するとのこと。 自身の体験を募集して発表す …

学ぶことを今すぐやめよう「ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい」

「ぼくは数式で宇宙の美しさを伝えたい」クリスティン・バーネット著を読みました。 9歳で大学入学、相対性理論に取り組み、将来ノーベル賞候補とも言われる天才児ジェイク。 ジェイクの両親は、最初特別な支援の …

子どもの学校の学び方が合わない そんなときどうする?

「学校で勉強したくない!」と子どもに言われたら、どうすしますか? 家庭でその子に合った学習をサポートできる方法があります。 自分の子は、どのタイプかを知ることが大事です。 子どもが「学校の学び方が合わ …

学歴信仰による差別と偏見、学校が変えていかなければならない問題が山積み

この事件を他人事として見ていてはいけません。 このような学校という組織の実態を知った者が行動を起こしていかなければなりません。 世間体や学校信仰にとらわれていては、このような事件は何度でも繰り返される …

手書き電卓「MyScript Calculator」がスゴすぎる iPhoneって賢い!

iPhoneアプリですごいものを見つけました。 手書き電卓「MyScript Calculator」というのですが、iPhoneに手書きで数式を書くだけで答えをだしてくれます。 電卓でもすごいと思って …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料