暮らし

人が生きていくうえで大切な言葉、生きる勇気が出てくる言葉カード

投稿日:2019年11月9日 更新日:

人が生きていくうえで大切な言葉
生きる勇気が出てくる言葉。
それは、
「ありがとう。」
その次に大切な言葉。
それは、
「うん、うん、そうそう。」
「そうだよねえ。」

感謝の気持ちと、受容、共感の気持ち。
そしてそれを「言葉にして発する」ことが大切ってこと。
相手に伝えることが大切ってこと。
こんなに簡単なことなのに、なかなかできていないんだよね。
だから、いつも意識することが必要なんだ。

言葉カードを作りました



「心の貯金箱」に言葉を貯めていくと、あなたもあなたの周りの人たちもみんなハッピーになれる。
いつも意識するために言葉カードにしました。
この言葉カードは1枚ずつ切り取っていつも持っているといいです。
あなたなりにアレンジして使ってください。
言葉カード(PDF)はこちらからダウンロードできます。

言葉カードをダウンロードする
ありがとうございました。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

高校生の「校則」による政治活動の制限は人権侵害する憲法違反

いったい何のための選挙権年齢が18歳以上に引き下げられたのでしょうか? 「18歳選挙権」とは、「18歳以上になったら投票に行っていいよ」という「投票権」のことなのでしょうか。 それでは、全く意味があり …

78歳のボランティア尾畠春夫さんが「情熱大陸」に出演

「金銭的な対価をもらったら自分の信念が揺らぐのが怖い。」 「スーパーボランティアだと言われていることなんかどうでもいい。わしには関係ない。」 「自分ができると思えばボランティアを続けたい。やらせてもら …

鳥取県が精神・発達障がい者対応例示集「こんなときどうする?ガイドブック」を作成

鳥取県が精神・発達障がい者対応例示集「こんなときどうする?ガイドブック」を作成、公開しました。 【掲載内容】 (1)精神・発達障がい者雇用の現状 (2)精神障がいとは (3)発達障がいとは (4)精神 …

蓄えていた年金が10兆円消えてなくなった!ウソでしょ

「消えた年金」問題で、厚労省年金局の担当者が10兆円の運用損(7~9月期)を出したことを認めました。 私たちが収めた年金を運用しての大失敗です。 10兆円ですよ、10兆円!! 収入が得られなくなったと …

外遊び強要、熱中症軽視する小学校の過酷な夏ルール

「学校の決まりだから、先生がいっているから」で命まで落としている事実があります。 間違っていること、危険なことに対してはっきりと「No!」と言える子どもを育てる必要があります。 決して先生のいうことを …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料