仕事

弟 貴親方の引退決断、お兄ちゃんも貴乃花も我が道を進んだらいい

投稿日:

お兄ちゃんのいうこともよくわかる。
相撲界を出た今だからこそそういえるんだと思います。
貴乃花も必死になって内部から改革しようとしたんだよ。でも彼はそんなに器用じゃない。相撲界も正論が通る世界じゃない。それでも貴乃花は相撲界の中でなんとか頑張っていた。
でも限界を感じた、もう我慢の限界だったと思います。
内部から組織を変えようとしても並大抵なことではできません。
だから、今は私も外部に出て学校教育を変えようと考えています。
だからお兄ちゃんと貴乃花の気持ちもよく分かります。
今回の件は、お兄ちゃんも貴乃花もなんだか自分の生き方と重なって見えました。
お兄ちゃんも貴乃花も、それぞれの場でできることはあるので我が道を進んだらいいと思います。

若乃花は弟の決断に「常にいろいろ計算をして考えている。ただ単にかたくなな人間ではなくて、辞めてから柔軟な人間になっていければ変わってくると思うんですけど。でも、そこが貴乃花の魅力なので難しいところですよね」とコメント。「本人も入りたくないし、5つの一門も入れたくない。それがこの結果(引退)になった」と推測した。
「(引退の決断を)支持する支持しないじゃなくて、協会には残っていた方がいい。自分で器用だと思っているかもしれないけど、そんなに器用じゃない」と語った。

花田虎上 弟・貴親方の引退決断に「辞めたら終わり。協会に残った方がいい」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

高齢者の起業が増加中!「生きがい」を感じる仕事はとても大切

「老後資金を得るため」「仕事の経験・知識や資格を生かしたい」「社会の役に立つ仕事がしたい」「人生を楽しみたい」など起業して働く理由は人それぞれです。 老後の年金に期待することができなくなっている現状で …

自分のやりたいことをやっているんですから。それだけでもう幸せなんです

お金ではなく、共感してもらえることがモチベーション。 自分のしていることが誰かの役に立っている、それを喜んでもらえることが何よりの報酬なんですよね。 自己満足でいいじゃないですか。 「自分には何もない …

ワタミの過労自死事件も競争社会による企業体制の犠牲者の一人

2008年に起きたワタミの過労自死事件の損害賠償請求訴訟が終結し、裁判所で当事者両親が和解に合意しました。 この両親はこの7年間、どんな思いでおられたかと思うと本当に心が痛みます。 ワタミの渡辺美樹氏 …

社会のいう「人生のレール」から外れた人に冷たい日本社会

企業にとっても少子高齢化による職場での人材不足が課題ですが、社会のいう「人生のレール」から外れた人に冷たい日本社会。 労働人口を安価で増やすための非正規雇用は増えているものの、短期間で職場を離脱する人 …

鳥取市でモチベーションアップセミナーに参加しました

昨日は、学生人材バンクのセミナーに参加してきました。 モチベーションアップセミナーという表題ですが、参加者のみなさんと和気あいあいの中で研修と演習をすることができました。 日ごろは若い人たちと交流する …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料