教育

中高生の9割がスマホ使って勉強、「スマホと学力の因果関係」

投稿日:

日本小児科医会と日本医師会は15日、「スマホを使うほど、学力が下がります」などと過度のスマートフォンの使用を警告するポスターを作製したと発表した。約17万人の会員に送付し、全国の診療所などで掲出する。

「スマホはダメ!」というのではなく、「上手に付き合おう」といった方がいいです。
スマホは学力も上がるし脳の機能も発達するし、コミュニケーション能力も高められます。
スマホの弊害ばかり(と見せかける意図的な情報)を取り上げてこのような警告ポスターを作るのがはたして適切でしょうか?
そこから「では、何をどのようにしたらいいのか」というアドバイスの方が重要です。
必要に応じてツールを使い分ければいいです。
要はそれをどう使うかということです。
スマホ警告ポスター「使うほど学力下がります」日医作製
中高生の9割、スマホ使って勉強 「YouTubeで問題の解き方見る」
いまどきの受験勉強はスマホを活用するのが一般的! “スマホ勉強法”で学力はアップするのか?
アプリで効率的!スマホの勉強活用術
結局スマホじゃ勉強できない。スマホが勉強に向かない4つの理由。
勉強しても台無しに!? 「スマホと学力低下の因果関係」が最新研究で明らかに

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

なぜ「子どもたちのテレワーク」はすすまないのか?学校教育を「がんじがらめ」にしている正体

結局こういうことなのか。 文科省の予算という利権が、子どもたちの未来を支えるはずの遠隔教育を阻んできた。 先生が足りず、多くの学校には「専門」の免許のある先生がいない。 「免許外教科担任制度」は、文科 …

福島さんの今津特別支援学校PTA主催第1回保護者向けICT講座

福島さんの保護者向け研修会の様子が動画で公開されています。 2017(平成29)年5月29日(月)の11:30〜13:00に福岡市立今津特別支援学校で開催された第1回保護者向けICT活用講座「肢体不自 …

なんのために学校へ行ってるのか?

学校とは第一に、勉強をするところです。 しかも、やらされている勉強ではなくやりたい勉強をすること やりたい勉強をしたいと思えば、基礎的な勉強が大事なことも分かります。 やりたいことを課題解決するために …

学校で繰り返しドリルなんかもう必要ない!学習アプリの方が楽しく身に付きます

繰り返しドリルなんかもう必要ない! 書字障害などの子ども用のアプリを見つけてからハマってしまいました。 これもスゴイです。 パソコンではキーボード入力しかできませんでしたが、スマホやタブレットなら手書 …

子どものいじめ再調査も「調査のための調査」だ

先日の鳥取県教委が発表した「不登校児童生徒の実態」の分析も乱暴でしたが、今回の再調査も「調査のための調査」に終わっています。 子どものいじめ 調査やり直しで3万件増 http://www.asahi. …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料