仕事

自分のやりたいことを仕事にすれば何歳でも起業できる

投稿日:

自分のやりたいことを仕事にしちゃえば、何歳からでもどこでも起業できます。
好きなこと、得意なこと、やる気さえあったら、そう宣言して始めれば今すぐ起業できます。
とにかくやっちゃえばいいんです。
好きなこと、得意なこと、やる気のある人、私が個別に起業コンサルしますよ。
「好きなこと、得意なことがない」っていう人、いっしょに探すお手伝いもできますよ。
起業っていうと、セミナーで勉強したり研修を受けたりなど特別なことって考えている人が多いんですが、そんなことしなくても今すぐできますよ。
学歴も資格も年齢も関係ありません。
好きなこと、得意なことで稼ぐことができたら、こんなに楽しいことはないです。
本当にやりたいことを我慢していませんか?
やりたいことがあるのに、自分で自分に言い訳をして、自分で諦める理由探しをしていませんか?
自分で自分の夢や目標をつぶしていませんか?
自分で自分を「枠」の中に閉じ込めてはいませんか?
その「枠」の中から飛び出すのが怖いですか?
できない言い訳なんかいくらでも出てきますよ。
それよりも、やりたいことができている自分を想像してみてください。そうすると、どうして実行するかという具体的なプランが次々浮かんできます。
今まで大っ嫌いだった勉強が好きになってきます。
やりたいことがあるならやればいい。
やり始めたというだけで、もう成功しているのですから失うものはなにもありません。
自分でやると決めたことなら辛い努力はしなくていいです。やりたいことを実現するために努力することが楽しくなります。
何かを決めることは、何かを捨てる選択をすることです。
その秘訣は、すぐやる!
それだけです。
誰かのためになにかしたい。不登校から高校生社長へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

会社に頼らないで一生働き続ける技術 会社に残ることの方が「リスク」

リスクを取って会社を飛び出した男たち。 彼らは、会社を飛び出すことを「リスク」だとは考えていません。 むしろ、会社に残ることを「リスク」だと考えています。 それ以上に、挑戦するワクワク感ややりがいの方 …

働かざるもの食うべからず 生きるために働けって?

国民年金の月67,000円強のお金で生活できるレベルってどの程度なのでしょう。 現実としてとてもそんな額で今の生活を維持していくことは不可能だといっていいです。 徒労に終わるだけの新たなる就労支援を行 …

僕と学校を作りませんか?“積極的な不登校”14歳、起業する

「不登校14歳、起業する」って、なんだか学校に行っていないのに起業なんてできるの? そう思った人は多いと思いますが、「学校に行ってないのに」ではなくて「学校に行ってないからこそ」できるんです。 もう学 …

個人事業主は自分で自分の身を守るしかありません

会社退職後の手続きは失業保険、国保などやる事がいっぱいあります。 個人事業主は自分で勉強して自分の会社と身を守るしかないのです。 ですが、事業を始めるには手続きが膨大にあり過ぎて頭がパンクして抜け殻の …

「兵法」は聞き手のために使う 納得です

「表現のプロが教えるスピーチの兵法」、とても参考になります。 「スピーチは自己演出」内容、表現方法をマネジメントする方法について、いくら素晴らしい提案であったとしてもそれが伝わらなければ意味がありませ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料