プログラミング教育というと、PCを使ってすることだと思っている人がおおいですが、大事なのは「最適な手順」を作り、「自分の意図した通り」物事を動かす仕組みを考えることです。
コンピュータも大事ですが、コンピュータじゃなくても学べます。
ある課題や目的をクリアしようといろいろ考えたことが論理的思考です。
それがプログラミング教育の目的です。
だから、PCやタブレットを使わなくても学べます。
紙に書いて考えたり、ものを作りながら考えたりすることだってできます。
ですが、コンピュータを使うとその処理スピードが速いので、その結果をすぐに確かめられるので便利なんです。
コンピュータはツールのひとつにすぎません。
思考自体は人間の頭で作りだすもので、コンピュータを使うとその処理が速く、そのプロセスも記録に残ります。
プログラミング的思考って、実は昔からやっていることで、「ある目的や課題をクリアするために簡単により早くより効果的により適した方法を見つける」ための考え方ということですね。
自転車に乗るには?
ホームランを打つには?
魚を釣るには?
ゲームでステージをクリアするには?
など、それを達成するためには、より効果を生む方法を考えています。
それと似たような思考ですね。
理的思考とプログラミング的思考を学校の先生に向けてどこよりも分かりやすく解説
プログラミング教育とは、プログラミング言語を用いてプログラムのソースコードを記述する作業をするという、コーディングを覚えることが目的ではありません。
この学校でやっていることは、「iPad」と「Swift Playgrounds」という組み合わせによって、プログラミングを楽しみながら結果的にコーディングも覚えることができるようになっています。
大事なことは使い方を覚えるのではなく仕組みを学ぶことだと思います。
iPadが可能にした「誰もが簡単にプログラミングができる世界」
プログラミング教育とはPCを使いこなすのではなく、物事を動かす仕組みを考えること
投稿日:
執筆者:azbooks