仕事

“障がいは武器になる”佐藤仙務さんTBS「夢の扉+」で放送

投稿日:

“障がいは武器になる”
生後10カ月で「脊髄性筋萎縮症」だと診断された佐藤仙務さんのことです。
彼の書いた文庫本が本屋さんでも売っていますよ。
カッコいい生き方をしています。
「十九歳で社長になった重度障がい者の物語」も読みました。
彼がそう考えるようになったのは、高校3年生の時に就労体験で行った作業所で言われたことばがきっかけだったといいます。
視力の弱い人がめがねをかけるのと同じように、「合理的配慮」ができれば、みんなが自分の能力である「武器」を活かして仕事もできるのです。
今日の夜TBS「夢の扉+」で放送されました。
「僕には働く場所がなかった。だから会社を作ろうと思った」という考え方と行動力が素晴らしいです。
彼は、養護学校時代からの幼なじみと2人でネット起業し、自らも営業活動で収入を得ています。
彼は、今まで誰もやっていなかったことに挑戦しているすごい人です。
今月は他にもNHKで子どもの発達障害や不登校の特集番組も放映されます。
最近はこのように様々な困難を抱えている人への理解を深める番組が作られるようになってきました。
番組を通じて関心をもってくれる人が増えていったらいいですね。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

リクルートスーツにしても晴れ着にしても人と違うことがカッコいいんです

これ、前からきもち悪いと思っていました。 みんな同じ格好でカッコ悪いと思わないんですかね? 人と違うことがカッコいいんですよ。 しかも、リクルートスーツも晴れ着も袴も親が買い与えているのです。 七五三 …

障害者としての働き方 障害をオープンにするか?クローズにするか?

「どんな風に働きたいか?」「なぜ働こうと思うのか?」は自分次第です。 障害者雇用促進法という「障害者を雇うこと」と「障害者として働くこと」 について定めている法律も定められています。 このような法律や …

「兵法」は聞き手のために使う 納得です

「表現のプロが教えるスピーチの兵法」、とても参考になります。 「スピーチは自己演出」内容、表現方法をマネジメントする方法について、いくら素晴らしい提案であったとしてもそれが伝わらなければ意味がありませ …

仕事辞めたい人へ転職経験者が教えます

今、かつての教え子の何人かから転職相談を受けています。 仕事をやめたい一番の理由は、職場での人間関係。 職場への順応能力や仕事への自己の努力が足りないのではなく、その人に合った仕事の内容とマッチしてい …

たくさんの味方を得るためには、どんなことを心がければいいの?

苦手な人と付き合って神経をすり減らすよりも、、好きな人たちと付き合うほうが何倍も得るものがあります。 でも、自分の意思で相手を避けることができないこともあります。 そんなときは、こんなことをしてみては …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
S