教育

「サピエンス全史」は薄っぺらい教科書なんかより歴史と人間の進化について深く学べます

投稿日:

この本、めちゃくちゃ面白いです。
人類の歴史を知らなくても中学生くらいなら読めると思います。
ホモ・サピエンスがなぜ地球を支配するまでに至ったのか?
上下巻、約500ページを超える分厚い本なのではじめは抵抗があったのですが、読み始めると早く次のページをめくりたくなります。
よくこれだけのことを調べたなあと感動します。
薄っぺらい教科書なんかより、深く学べます。
今の世界の矛盾、人間とは何か、歴史書でもあり哲学書でもあります。
高校の授業でやったら絶対面白い。
「サピエンスの集合的な力の劇的な増加と表向きの成功が個人の多大な苦しみと密接につながっている。」

現代人が待つことが下手になったのは通信機器が増えたから

現代人が待つことが下手になった理由に通信機器の発達があります。
常にそれを携帯して、既読や返信の義務を負わされています。
手紙しかなかったころは何カ月も何年も待つことができました。
今よりゆっくり暮らすことができました。
受け取れる情報が多くなったのはいいことでもありますが、それが害になることも増えました。情報によって解決できることもありますが、迷うことや悩むことも増えたといえます。
結局自分で自分の時間を消費してどんどん忙しくしているんですよね。
でも、それをどう使うかは自分次第です。
2018年9月刊行予定の邦訳版『Homo Deus』も今から楽しみです。




『サピエンス全史』の著者に聞く「人類滅亡」の現実的シナリオ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「学習障害は他の様々な手段を使って補完できる」本田秀夫先生

スゴイ先生がいます。 スゴイ実践をしている学校があります。 安部博志先生「子どもの行動には必ず意味があり、そこに気づくと道が開ける」 本田秀夫先生「思春期までに”自尊心の貯金”を」 なるほど!と、納得 …

小学校の隠ぺい体質 いじめ問題が進展しない理由とは

学校で発生した問題が解決しないのは、学校や教育委員会などの教育機関の隠ぺい体質にある。 子どものことより、自身の立場の保身がなによりも優先する。 被害を訴えても本気で解決しようという気がない。やったと …

フリースクール授業料を北栄町が全額助成することに決定

鳥取県内には、市町設置の教育支援センター(適応指導教室)が10教室あります。 また、県教育委員会の定めた「不登校児童生徒を指導する民間施設のガイドライン(指針)」に基づいた運営のもと、県から補助金の交 …

ぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会が倉吉で開催されます

今回の講演会のために昨年から実行委員会を立ち上げ準備を進めてきましたが、以下の通り開催することが決定しました。 ぴっかりさんの子育て講演会&実技講習会を2日間の日程で、倉吉未来中心で開催いたします。 …

不登校の「親の会」に参加することも解決への道筋のひとつ

子どもが不登校になったときには、「自分の育て方が間違っていたのかも?」という自責の念や後悔など今の現状を招いた責任を一人で背負い込んでしまう人も、残念ながら多いです。 というか、子どもの育て方が間違っ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク