仕事

モチベーションを上げるのに最も有効なのが、すぐに見える「ゴール」

投稿日:

モチベーションを上げるのに最も有効なのが、すぐに見える「ゴール」のあることをすることです。
ゴールまでの時間が短ければ短いほどいいです。
例えば勉強、問題の数が多ければやる気にはなりませらんが1問だけならやる気になります。さらにすぐに評価すること、ここまでがゴールです。
モチベーションを上がるのは自己達成感、自己満足感です。さらにその「できた喜び」が感じられる時間が短ければ短いほどいいです。
できた喜びを感じたら、次の問題もやりたくなります。だから、問題数は少ない方がいいです。
そのいい例が学習ゲームで、1問ずつ進んでいきすぐに判定され、クリアしたら次の問題へ進んで行く。しかもその問題は「ちょっと考えたらできそう」な問題になっています。この「ちょっと考えたら」ということがポイントです。
仕事に向かう場合も同様です。
いきなりたくさんの仕事を目の前にするとやる気は起きませんが、1つの仕事だけならやってみようと思います。さらにそれがクリアできたら達成感が感じられるので次の仕事に向かう気持ちが継続できます。
この自己達成感、自己満足感が「報酬」「ごほうび」になって次への意欲につながっていきます。
そして、自分がやったことに他者からの感謝があれば、さらにやる気が高まります。
モチベーションを上げるにはゴールを短くし、自己達成感を早く感じられるようにすることが一番効果的です。
だから、勉強をしたり仕事をする場合は少ない課題を与えることが大事です。
人間だって動物だもの。勉強を続けたくなる『報酬システム』のつくりかた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

9月26日 名古屋ビジネスセミナーの講師をしてきました。

ここで自分の主催しているビジネスセミナーの講師をしてきます。 同じ志をもった仲間たちとの懇親会も楽しみです。 はくと&新幹線で4時間です。 26日のビジネスセミナーの講師を無事つとめることができました …

個人メディアでの発信や組織に所属しない一人起業という働き方

ICT活用が拡大していく中で、個人メディアでの発信や組織に所属しない一人起業という働き方も可能になりました。 企業でも在宅勤務が浸透しつつあります。 自分の専門性を活かした自分らしい働き方ができるよう …

ウメハラ 梅原大吾「モチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”」

ウメハラかっけ~! 「モチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”」 そもそもモチベーションがなくなる大きな原因は“飽き”なんですよ。自分だって同じゲームをなにも考えずにやらされたら、飽きてやめてしま …

平均年収1000万円以上の上場企業 どうでもいけど書いてみた

平均年収1000万円以上の上場企業は41社 東京商工リサーチが、2013年3月期決算の上場企業2375社を対象に調査し、それによると、平均年間給与は対前年比1万円増となる598万1000円。前年よりも …

仕事辞めたい人へ転職経験者が教えます

今、かつての教え子の何人かから転職相談を受けています。 仕事をやめたい一番の理由は、職場での人間関係。 職場への順応能力や仕事への自己の努力が足りないのではなく、その人に合った仕事の内容とマッチしてい …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料