-
-
2020/04/10 -テクノロジー
オンライン教材に続いてICT企業各社からいろいろなオンラインツールが提供されるようになっています。 オンラインで遠隔授業をすることが目的ですが、ディスカッションをサポートする、オンライン上で一緒に休憩 …
-
-
「うれしい」「おいしい」「ありがとう」が幸せホルモンを育て免疫力を上げる
2020/04/10 -暮らし
私たちの体には“ストレス防御システム”が備わっている。 ストレスを減らすには他者との触れ合いが効果的。 感謝や思いやりの気持ちだけでストレスは減る。 ストレスに強くなるには人に優しくする。 美しい景色 …
-
-
コロナ対策に「事業規模が108兆円」という緊急経済対策、その財源は誰が負担する?
2020/04/09 -暮らし
コロナ対策として「事業規模が108兆円」という緊急経済対策! 総理は今日もがんばっています。国民にお金を配るためにどうにかしようとがんばっています。 ところで、このお金って、国からの保障はどこから出る …
-
-
臨時休校中も児童生徒が学習をするために教員が授業の動画配信を始めています
2020/04/08 -教育
公立小学校の取り組みが素晴らしい! これこそ「みんなで作る学び」です。 学校独自のYoutubeを開設して授業を配信、もちろん個別対応も。Youtubeならどこでもいつでも何回でも授業を見られます。 …
-
-
学校というところは「密」だらけ「密」を回避することは不可能です!
2020/04/08 -教育
鳥取県では今週から新学期が始まります。大変不安なままで始まります。 学校はたいていの行事は見切り発車します。日々の授業の準備もできないまま当日になることも多いです。 それを先生方はなんとかやっています …
-
-
2020/04/07 -テクノロジー
Skype今すぐビデオ会議、ZOOMよりも使いやすそうです。 会議のリンクをワンクリックで生成し、それを出席者に送って、出席者らはURLをクリックするだけで利用できる。 Skypeを入れてなくてもすぐ …
-
-
新型コロナウイルス「感染爆発の重大局面」はどこまで重大か、検査の能力と限界
2020/04/06 -健康
武蔵野大学国際総合研究所研究主幹 鎌江伊三夫氏の解説です。この解説も信頼度が高い内容だと思います。 「感染爆発の重大局面」とはどこまで重大なのか。私たちは今の事態をどう理解すればよいのか。 感染経路の …
-
-
大阪大学元総長 平野俊夫氏「なぜCOVID-19はこれほど恐れられているか?」
2020/04/06 -健康
大阪大学元総長・平野教授によるコロナウイルスの解説です。 「インフルエンザでさえ毎年60万人の人が世界で死亡しているのに、なぜ新型コロナウイルス感染症は恐れられているのか? 季節性インフルエンザとなに …
-
-
臨時休業が終わって新学期が始まってもICTを活用した自宅学習支援を!
2020/04/06 -教育
鳥取県教育委員会は、「ICT等を活用した自宅学習支援事業」を進めています。オンラインで自宅学習することで、学校に通学して授業を受けなくても在籍校への「出席扱い」になるというものです。 昨年9月から学習 …
-
-
2020/04/05 -暮らし
休校措置直後に「働くお母さんはどうするのか?」といった批判的な声が多数見受けられました。 この4月の学校再開で最もネックになっていることのひとつが「親が子どもを見ることができない」ですが、では実際はど …