教育

9月に行われる鳥取県内の不登校の親の会の定例会のご案内

投稿日:

9月に行われる不登校の親の会の定例会のご案内です。
子どもにとって「学校が始まったプレッシャー」は大人が考えている以上に相当なものがあります。
「学校へ行かなくてもいいよ。家にいてもいいよ。」というのは簡単ですが、そう言われたとしても不安がなくなるわけではありません。
子どももどうしたらいいのか不安、親もこのままでいいのだろうかと不安は多くなるばかりです。
子どもの不安を軽くするためには、親の不安も軽くする必要があります。
そんなとき、同じような思いを持った親が集まって話を聞くだけでも明日へのヒントが見つかると思います。
鳥取県各地にも親の会があり、毎月日々の状況や情報交換などを通じて親同士のつながりを作っています。
今では私自身にとっても、そこに行くだけで安心感が得られる大切な居場所の一つとなっています。
●虹の会 9月定例会
9月13日(水)19:00~21:30
琴浦町立東伯文化センター
参加費 100円(お茶菓子代)
虹の会のFacebook
●つながろう会 9月定例会
9月9日(土)13:30~16:00
福生西公民館 1F(米子市上福原5丁目9-30)
参加費 100円(お茶菓子代)
つながろう会のホームページ
●不登校や学校が苦手な子の親が元気になろうの会
9月のおしゃべりの夜
9月18日(月)19:30~21:30
米子市西福原6-7-34-2F
不登校や学校が苦手な子の親が元気になろうの会のFacebook
●KHJ鳥取らくだ会 9月例会
日時:9月10日(日)13:30~17:00
場 所:鳥取県立人権ひろば21ふらっと・交流スペース
鳥取らくだ会のブログ
●鳥取タンポポの会 9月定例会 
日時:9月24日(日)13:30~16:00
場所: さざんか会館2F アクティブとっとり
  (鳥取市富安104-2) 
鳥取タンポポの会のブログ
詳しい内容はそれぞれのFacebookやホームページをご覧ください。
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

なぜ学校に行かなければならないの?子どもの「なぜ?」との向き合い方

「不登校」って何が問題なのか?誰にとって問題なのか? 学校へ行かない子は悪い子って見られるから? 子どもは学校に行くのが当たり前だから? 学校へ行かないと将来が不安だから? これってホントにそうなの? …

教員志望者にとって新たな負担が増えるだけ

文科省のやり方は全く現場が分かっていない、一方的で乱暴な教育方針としかいいようがない。 一体どこまで突き進めようとしているのか、訳が分かりません。 今でさえ小学校のカリキュラムはめちゃくちゃなのに、さ …

不登校の子一人ひとりが大きく成長し日本各地で活躍中

昨日は、鳥取らくだ会(KHJ親の会鳥取支部)の定例会に参加しました。 鳥取らくだ会とはおもにひきこもりについて学び、ひきこもり当事者、家族、関心ある市民との交流の場として、昨年9月にスタートした会です …

小学校教諭がテストの採点しないまま放置 東京 江東区

昨年度、区立小学校で4年生のクラスを担任した35歳の男性教諭が、国語、社会、算数、それに理科の4教科で実施予定だった72回のテストのうち41回について、実施したものの採点せずに放置していたということで …

鳥取県特別な支援を必要とする子どもたちの教育・福祉等に関する意見交換会

昨年度までは「特別な支援を必要とする子どもたちの明日を語る会」が東中西部の3地区で年1回開催されていました。 それが、今年度からは「希望者との意見交換会」に変わりました。 要するに、希望者のみとの意見 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料