教育

9月に行われる鳥取県内の不登校の親の会の定例会のご案内

投稿日:

9月に行われる不登校の親の会の定例会のご案内です。
子どもにとって「学校が始まったプレッシャー」は大人が考えている以上に相当なものがあります。
「学校へ行かなくてもいいよ。家にいてもいいよ。」というのは簡単ですが、そう言われたとしても不安がなくなるわけではありません。
子どももどうしたらいいのか不安、親もこのままでいいのだろうかと不安は多くなるばかりです。
子どもの不安を軽くするためには、親の不安も軽くする必要があります。
そんなとき、同じような思いを持った親が集まって話を聞くだけでも明日へのヒントが見つかると思います。
鳥取県各地にも親の会があり、毎月日々の状況や情報交換などを通じて親同士のつながりを作っています。
今では私自身にとっても、そこに行くだけで安心感が得られる大切な居場所の一つとなっています。
●虹の会 9月定例会
9月13日(水)19:00~21:30
琴浦町立東伯文化センター
参加費 100円(お茶菓子代)
虹の会のFacebook
●つながろう会 9月定例会
9月9日(土)13:30~16:00
福生西公民館 1F(米子市上福原5丁目9-30)
参加費 100円(お茶菓子代)
つながろう会のホームページ
●不登校や学校が苦手な子の親が元気になろうの会
9月のおしゃべりの夜
9月18日(月)19:30~21:30
米子市西福原6-7-34-2F
不登校や学校が苦手な子の親が元気になろうの会のFacebook
●KHJ鳥取らくだ会 9月例会
日時:9月10日(日)13:30~17:00
場 所:鳥取県立人権ひろば21ふらっと・交流スペース
鳥取らくだ会のブログ
●鳥取タンポポの会 9月定例会 
日時:9月24日(日)13:30~16:00
場所: さざんか会館2F アクティブとっとり
  (鳥取市富安104-2) 
鳥取タンポポの会のブログ
詳しい内容はそれぞれのFacebookやホームページをご覧ください。
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

教育改革、教育の無償化が実現しないたったひとつの理由

これまでも教育改革、教育の無償化の議論はありましたが、それらが実現につながっていない。 今回の議論もまた、政治家のアピール合戦に終わるだけだ。 その理由はたったひとつ。 教育改革の主人公が子どもではな …

「不登校」の子どもたちには休みというのはいつもより安心できる期間

あっちを見てもこっちを向いてもコロナに関することばかり。 このようなイレギュラーなことが起きると心が落ち着かなくなります。 でも、外に出て太陽の光を浴びておいしい空気を吸い込むと、少しだけでも気分がよ …

生徒や教員の自殺が日常的に教育現場で発生している日本の学校は異常

今、日本で、子ども、小・中・高校生の自殺が増えています。 文部科学省のまとめによると2018年度に自殺した小・中・高校生は前年比33%増の332人で、1988年に現在の方法で統計を取り始めて以来、過去 …

教員の多忙化を解消することは今すぐできることばかりです

まったく子どものためになっていない、こういう意味のないこと、無駄なことを全部やめたらいい。 あまりにも仕事(じゃないですね。やらされ作業です)の守備範囲が広すぎることや形式ばかりで中身のない仕事や会議 …

本を読まない子を読書好きな子どもに育てる方法

「本を読まない=国語ができない」はウソ。 子どもの「なんで?」「どうして?」をそのままにしない。 わからないことがあったら、調べる癖をつけることは、読書好きな子どもに育てるだけでなく、大人になってから …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料