地域情報

農業で大成功する直販・通販で稼ぐ! 年商1億円農家

投稿日:

最近興味のあることが1次産業、中でも農業です。
事業を0からスタートして生産、販売までできるのが強みです。
特に農作放置地が増えている地方では、農業で起業するというのもありです。
地方には、耕作放棄にはなったけど田や畑のようなお宝、財産がたくさんあります。
しかし、それが活用されていないのがとても残念で、もったいないことです。
田んぼや畑の後継者がいなくなったりするなど、耕作放棄地対策として「農地バンク」があります。
しかし、問題点は「農業が儲からない」ことにあります。
特に家族経営などの小規模農家はそうです。
「農地バンク」に予算はついているのですが、それが積極的に活用されていません。
個人間のやりとりについても、いろいろと面倒なこともあり借り手や買い手が見つからないこともあると聞いています。
でも、だからこそビジネスチャンスもあると思います。
また、同じように県内の市町村が実施している「空き家バンク」があります。
しかし、これも価格がネックとなってなかなか参入できない現実もありますね。
これらの問題を解決するには、初期投資としての行政のバックアップが必要だと思います。
全国には成功事例もたくさんありますので、積極的な広報と情報発信をしていくことで新規参入者も増えてくるはずです。
県内の自治体において地方創生の重点に新規事業や県外からの企業誘致が上がっていますが、現在の農地や小規模事業所を継続、発展させていくことの方が大事だと思うのですが。
素人から農業で起業したいと考えている人にはおすすめの本です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

鳥大の学生企画のちょこっとだっぴに参加して刺激いっぱいでした

昨日は「ちょこっとだっぴvol.2」という鳥大の学生たちが主体となって企画している会に参加してきました。 前回はゲストとして招待されたのですが、学生が対象にも関わらず今回も図々しく参加しちゃいました。 …

倉吉で「ウタゲだっぴ」のインタビューを受けました

昨日は「だっぴプロジェクト」の学生メンバー4人が6月30日に行われる「ウタゲだっぴ」のインタビューに倉吉まで来てくれました。 「だっぴ」の目指すものは、“未来を模索する若者”と“地域の魅力的な大人”と …

キャンプ自然体験は「生きる力」を育てることができる

うちは夏休みの定番はキャンプで、毎週のように近くに温泉がある所に出かけていました。 子どもたちはキャンプ場で初めて会った子どもたちといっしょに遊んで真っ黒けになっていました。 子どもたちから「父さんは …

鳥取県中部の温泉が被災者に無料開放

倉吉は昨晩は大きな余震はなく、ゆっくり寝られましたが、小さな余震は今朝もありました。。 我が家では昨日は風呂に入れましたが、断水や温水器などの故障でお風呂に入れない方がたくさんあります。 はわい温泉 …

withコロナ withマスクの時代にマスクはしんどい、「自粛警察」は殺人行為

新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、私たちの暮らしに一気に浸透したマスク。マスク不足が深刻になったなかで最近は多様なデザインや素材のマスクも続々と登場しています。一方、マスクを着けることが“常識” …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料