地域情報

農業で大成功する直販・通販で稼ぐ! 年商1億円農家

投稿日:

最近興味のあることが1次産業、中でも農業です。
事業を0からスタートして生産、販売までできるのが強みです。
特に農作放置地が増えている地方では、農業で起業するというのもありです。
地方には、耕作放棄にはなったけど田や畑のようなお宝、財産がたくさんあります。
しかし、それが活用されていないのがとても残念で、もったいないことです。
田んぼや畑の後継者がいなくなったりするなど、耕作放棄地対策として「農地バンク」があります。
しかし、問題点は「農業が儲からない」ことにあります。
特に家族経営などの小規模農家はそうです。
「農地バンク」に予算はついているのですが、それが積極的に活用されていません。
個人間のやりとりについても、いろいろと面倒なこともあり借り手や買い手が見つからないこともあると聞いています。
でも、だからこそビジネスチャンスもあると思います。
また、同じように県内の市町村が実施している「空き家バンク」があります。
しかし、これも価格がネックとなってなかなか参入できない現実もありますね。
これらの問題を解決するには、初期投資としての行政のバックアップが必要だと思います。
全国には成功事例もたくさんありますので、積極的な広報と情報発信をしていくことで新規参入者も増えてくるはずです。
県内の自治体において地方創生の重点に新規事業や県外からの企業誘致が上がっていますが、現在の農地や小規模事業所を継続、発展させていくことの方が大事だと思うのですが。
素人から農業で起業したいと考えている人にはおすすめの本です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

子どもたちはとっくにオンラインでつながっている

学校や行政はオンライン授業でもたもたしているけど、子どもたちはとっくにオンラインでつながっている。 オンラインでおしゃべりしながらゲームをしたり、動画を共有したり、音楽を作ったりしてお互いに「同時双方 …

鳥取県中部・倉吉市災害ボランティアセンターを開設

倉吉の町は地震発生から3夜空け、4日目の朝が始まりました。 いつもの月曜日と変わりなく、学校や職場に向かいます。 鳥取県中部で災害ボランティアの受付を開始しています。 今回の地震での作業は家屋のがれき …

「限界集落」?人口が減ってもなんの心配もいらない!

人口が減ってもなんの心配もいらない むしろそのほうが人間関係はよくなる 日本海新聞が、「幸せとは―人口減少社会の生き方 第5部」を連載しています。 鳥取県内には、このように生き生きとした暮らし方をして …

福岡旅行で「わざわざ手間暇かけてあえてめんどうなことをする」ことの大切さを感じた

この連休中は福岡まで行ってきましたが、JRで都会に出るときいつも感じることがあります。 駅の多くは自動改札で早く進めと言わんばかりの勢いで人がどんどん追い出されます。 まるでベルトコンベアーに乗せられ …

倉野川観光MAPとうーさーの倉吉マップ 似てるよね

倉野川観光MAPとうーさーの倉吉マップってよく似てると思いませんか? 「うーさーのその日暮らし 夢幻編」もサイト化されていますが、知っている人はいるのでしょうか? 個人的にはコナミ監修の倉野川観光課だ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料