情報コンテンツ

ネットはルールを守って安全運営を

投稿日:

ルール違反をしたらペナルティーを受けるのは当たり前です。
もっとひどいのはルール違反を承知でノウハウを販売している業者がいることです。
一部の者がルールに反する行為をしたことが、真面目に経営している人にまで迷惑をかけています。
いまだに「情報弱者」が搾取される構造は変わっていませんね。
やはり、他者に依存するのではなく、自分で勉強して自分で実践して検証することが大切です。
また、無料ほど高いものはない、無料ほど怖いことはないという象徴的な出来事でもあります。
しっかりした資産を構築していくには、”それなりの”費用負担は必要です。
しっかりしたサイトを運営するのであれば独自ドメインを取って安定した運営が一番いいです。

【衝撃】SeesaaブログがGoogleからペナルティを食らって全ブログが検索結果から消滅

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-情報コンテンツ

執筆者:

関連記事

AppleとGoogleが学校向けの新しいタブレット端末を発表

AppleとGoogleが学校向けの新しいタブレット端末を発表しました。 かつてビデオのVHSとベータ戦争がありましたが、それと似たような感じですね。 そういえば、今はHDに代わっていますが、保存媒体 …

学校のホームページをもっと活用する簡単な方法

ひと昔前までは園児募集に使われることが多かった幼稚園・保育園ホームページですが、最近は情報が充実しています。 実際に子どもの対応でもいちばん丁寧なのが就学前ですが、ネットで配信している内容も濃いです。 …

ネットとリアルは同じ 直接会って対話することが一番

12月4日に倉吉であった「インターネットに潜む危険から子どもたちを守るための講演会」に参加しました。 初めて聞いたワードもたくさんありましたが、講師の石川千明さんの関西弁がなんとも心地よく、すいすい話 …

百田尚樹の「カエルの楽園」を教材にして授業をしてみませんか

前々から読みたかった本でしたが、 なかなか面白い。結末が早く知りたくて一気読みしました。 この「カエルの楽園」は現代日本を風刺した物語で、ここに登場するカエルはこんな設定です。 ・ナパージュ =日本 …

個人ショップや事業所におすすめのホームぺージ

とりあえずホームページとネットショップを作りたい。 ネットで集客できるかどうか分からないのでお金はかけたくない。 そんな人は無料でできるサービスから始めるのも1つの方法です。 ですが、無料ブログは広告 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク