遊び

夏休みは宿題なんかしないで、どんどん遊びなさい!

投稿日:2016年7月28日 更新日:


そもそも「~させる」「~してほしい」という考え方が間違い。
あと、「○○ちゃんもやってるから、やらせたい。」
これも最悪。
子どもを上からの支配によって縛るのが最もいけません。
他人が何をしているかなんかどうだっていいんです。
大事なことは本人が何をしたいのか、何をすることが楽しいのかです。
「遊び」の本質の理解ができれば、親や教員のできることは「遊び」の場や時間の自由を保障することだけです。
そこに制限を設けることによって子どもの「できる」を伸ばせなくします。
子どもが「遊び」の中で身につけることは無限大です。
この夏休みこそ、「遊び」の場や時間の自由を保障する絶好の機会です。
「遊んでばかりいないで、宿題しなさい!」なんて絶対に言ってはいけません。
せっかくの夏休みを宿題なんかに使うのは時間の損失です。
宿題なんかどうでもいいから、子どもを思いっきり遊ばせることが、「できる子」にする唯一の方法です。
事実!できる子は「遊びの質」が優れている

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-遊び

執筆者:

関連記事

ハンドスピナーは予想外のことで子どもたちの学習に効果を上げている

今年の夏休みはハンドスピナーが大流行するでも書きましたが、これは単なる遊び目的ではなく、発達障害の子の助けにもなるおもちゃといわれています。 なるほど、納得できる気がします。 ボールベアリングを回すだ …

あの人気テーマパークディズニーランドが崩壊寸前?

ディズニーR崩壊寸前? 異常な混雑で長い行列だらけ 飲食店は険悪、泣き出す子供… 「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社/3月7日号)が『ディズニー値上げは妥当か 大混雑で見える“ほころび”』というニュ …

2015年4月に開館した私設博物館がカッコいい

コレクションを展示できるこんな空間を作ってみたいです。 館内には、後藤さんが集めた特撮やアニメ、漫画グッズなど1万点以上が、所狭しと展示されています。 http://dot.asahi.com/dot …

仮面ライダー3号の映画を観に行ってきました

ペイントで仮面ライダー3号を書いてみました。 3号ってⅤ3のことじゃないんです。 ペイントで描く基本形はアンパンマンです。 使うツールは基本線と円形、そしてポイントは消しごむです。 アンパンマンが描け …

ポケモンGOの特性が前向きな対人関係を作る効果が期待される

ポケモンGOが日本国内での配信を開始しました。 このゲームは良いことばかりではないのですが、思わぬ副産物が生まれています。 「自閉症の子どもが、このゲームのおかげで社交的になった。」 「ポケモンGOは …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料