教育

三朝町立西小学校で「できる!わかる!を可能にするタブレット活用法」研修会

投稿日:

2017年11月25日(土)に、三朝町立西小学校で「学校でのタブレット活用法」についての研修会があります。
学校でタブレットの活用が進んでいかない理由の一つに、私たちがタブレットの活用方法を知らないことがあります。
私自身も知識としては知っていますがタブレットを使ったことがないので、どこがどのように便利なのか分っていません。機器の導入って準備も大変で授業で使うまでのハードルも高いような気もしていますし、実際に活用されている場面も見たことがありません。
教員も活用の仕方、タブレットのよさや学習効果を知らない、使うのが面倒だからという理由で導入を躊躇しています。
自分で使ったことがなければ、使い方が分からなければ教室でどんなことができるのか分かりません。
保護者がただ、「学習時間にタブレットを使わせてほしい」というだけではなかなか導入させてもらえません。
学校の先生だけでなく、保護者がそのメリットを知ることで、子どもさんの学校へも伝えやすくなります。
そして、「タブレットありき」ではなく、子どもたちが意欲的に学習に取り組むためのツール(のひとつ)としてみることが大事だと思います。なにも「タブレットを使えばいい」というものでもありません。
だったら、どんな学習で、どんな場面でタブレットの何が活用できるのか?その効果はどうなのか?など実践的な内容が研修できると思います。
この機会に、タブレットってどんな学習でどんなことに使えるのか、実際に自分で体験して勉強します。

できる!わかる!を可能にするタブレット活用法

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

「オンライン上の教室」での一斉授業配信は「勉強嫌いの子」が大量生産される

文科省が「学校はICTを活用して児童生徒に家庭学習をさせなさい」というので、「学校が臨時休業中であっても最低限取り組むべき事項として、ICTの最大限の活用、児童生徒の学習状況や健康状態の把握などを求め …

特別支援教育、学校での授業の何が一番問題なのか?

特別支援教育、学校での授業の何が一番問題なのか? これは支援が必要な子に限ったことではなく、すべての子どもにいえることです。 「教育的評価」とは、子ども自身が「できた!」「分かった!」「面白かった!」 …

12月23日に不登校経験者によるによる「不登校を話そう!おはなし会」と「トトロの会」同時開催

12月23日(日)は13時30分から若者3人の主催による「不登校を話そう!おはなし会」、14時から倉吉トトロの会が同じ場所で行われます。 この若者3人は12月1日に県民のつどいでパネリストとして発表し …

柏市が市内全小学校でプログラミング授業を始められた理由

プログラミング授業というと「プログラミング言語」を思い浮かべるのは大人だけだと思います。 子どもには「ゲーム作り」の時間として時間割を確保すれば十分可能です。 柏市が市内全小学校でプログラミング授業を …

起業家教育には大賛成 学年イベントでお金儲けのすすめ

起業家教育には大賛成です。 子どもたちは本来生きる力を持っているのですが自己肯定感を持てないのは、周りの大人がよってたかっていろいろなことを強制していること、勉強の成果を優先して大人が評価していること …

スポンサーリンク

スポンサーリンク