暮らし

人生の目的は「幸せ」だと感じて生きていくこと、幸せを感じるのは貢献感

投稿日:


「この世の最大の不幸は、貧しさや病ではありません。だれからも自分は必要とされていない、と感じることです。」
(マザー・テレサ語る)
幸せとはお金でも仕事でも地位でもなく、誰かから必要とされていると感じること。
それは、たった一人でいいです。心から「あなたが大切だ。あなたが必要だ」と思ってくれる人がいるかどうか、それが大事。
あなたがいてくれてよかったと思われる人になるためには何が大切なのか考え、行動することが大事。
「幸せの三要素は 自分自身が好きかどうか。よい人間関係を 持っているかどうか。そして、人や社会に貢献しているかどうか。」
(アルフレッド・アドラー)
・感謝される喜びを体験すれば自ら進んで貢献を繰り返す
・健全な人は、相手を変えようとせず自分がかわる。
・「失敗ばかり」ではなく「たくさんのチャレンジをしている」
・重要なのは、与えられた能力をどう使うか
・自分は世の中に貢献している という自己満足で十分
・貢献感は「自己満足」でいい
すべてに納得、同感です。
「もし、経験がないならば、尋ねなさい。尋ねることは恥ずかしいことではありません
けれど、知らないことを知っているようなふりをするのはやめなさい。」
(マザー・テレサ 日々のことば)
分からないということは、知りたいということです。今よりもよくなりたいという思いです。
知りたいという思いを消さないでください。
「話を聞いて」「教えて」「助けて!」といえることも、自立のためのスキルです。
人生の目的は「幸せ」だと感じて生きていくこと、幸せを感じるのは貢献感です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

この2つのグラフから考察して、今政府や自治体のやっている対策についてどう思いますか?

今日も統計のお勉強です。 ・この2つのグラフから何が分かりますか? ・感染場所についてどんなことが分かりますか? ・この2つのグラフから考察して、今政府や自治体のやっている対策についてどう思いますか? …

組織、団体、集団の排他的な環境に対処する方法とは?

集団を組織する者は常に頭に置いておきたいことです。 これは、学校や職場などで起こるいじめ問題にも通じる危うさを感じます。 以下、リンク先より抜粋。 「特に同質性の高い日本社会では『白い羊』たちは集団で …

サンタクロースっているの、いないの?やっぱりいたほうが楽しい

8才(2年生)の子に「サンタさんにクリスマスのプレゼント頼んだ?」と聞いたら、ある女の子は「ひ・み・つ」、別の女の子は「まだ頼んでない」と答えました。さらに 私「じゃあ、誰に頼んでるの?」 子「お母さ …

生きることは評価されることではない、必要なのは「無条件の共感」である。

生きることは評価されることではない。 「褒めて育てよう」という人がいるが、褒めることは、上手い下手、勝ち負け、出来不出来など、他者に優劣をつけて評価すること。 親が子どもに、教員が生徒に、上司が部下に …

パクリばかりの地域再生計画に自治体の未来はない

地方を滅ぼす「名ばかりコンサルタント」 「パクリの再生計画」に自治体の未来はない。 自治体の地域活性化分野の業務ですが、段どりから事務手続き、企画運営までもコンサルタントと呼ばれる「人」や「会社」に、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク