社会問題

「大切な人を守るために」子どもたちが死ぬ日本、今すぐに間違いを改めよ!

投稿日:2021年10月13日 更新日:

なんでもかんでもコロナのせいにするなよ!
「コロナ」ではなく間違った政策で「コロナ騒ぎ」を作り上げて不安を煽ったことが問題なんだよ。
また、「いじめの認知件数は7年ぶりに減少した」とのことだが、いじめが減ったのではなく、教職員が観ていないだけで、SNSなど見えないところでのいじめは増えている。そしていじめ対応は酷いまま。
そもそも本質的に学校制度に問題があったのがますます不安が広がっていった結果が現れたということだ。
「大切な人を守るために」子どもたちが死ぬ日本、今すぐに間違いを改めなければならない!

コロナ影響、児童生徒の不登校・自殺が過去最多に…昨年度「子供たちの生活に変化」

子どもの自殺過去最多を更新、しかし教育関係者は毎度「再発防止に努める」の繰り返しだけで、ますます子どもを取り巻く環境は厳しくなるばかり。この事実がこれまでの文科省や教委の対策や取り組みの結果であるという強い反省をした上で、本当にやるべきことを実行すべきです。

子どもの自殺 初の400人超 不登校は19万人以上で過去最多

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

いじめ防止対策推進法の問題点を参加者の立場で解決するには?

12月11日(日)午後1時30分から日吉津村でいじめ問題についての「こども未来フォーラム」が開かれます。 しかし、残念ながら今回の目的も「いじめ問題への関心を高め、いじめの防止のために参加者ができるこ …

相模原・障害者施設殺傷事件 「弱者を馬鹿にする」考え方とは?

世間にある「弱者を馬鹿にする」考え方、障害者を排除する社会。 さらに、「障害児は手がかかる」と考えている無理解な教員。 そんな社会や学校の中では、子どもたちは障害者に対する差別意識を持たせられたまま育 …

引きこもり状態にある人たちの高年齢化が進んでいる

ひきこもり男性の26%は、発達障害の可能性が高い。 徳島大学の調査で、「広汎性発達障害」と年々高年齢化、長期化する「引きこもり」との関連性が報告されています。 山梨県では「ひきこもり」該当者のうち、4 …

精神科医が発達障害者を増やしている

「精神科医が精神病患者をつくっている」 「精神科医が発達障害者を増やしている」 といわれます。 「障害者」は周りの人の無理解や社会的な障壁によって障害者にさせられています。 また、「発達障害の診断例」 …

なぜアミメアリは働かないアリを許容するのか? 人間の社会はどうでしょうか?

「最初は圧倒的多数であるはずの『働きアリ』は、やがて巣を崩壊に追い込む危険な『働かないアリ』が誕生した時に、それらを『駆逐することなく、自分たちがより多く働いて彼らを養う』ことで問題をクリアしようとす …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料