教育

「昆虫が気持ち悪いから変えてほしい」って本当にそう?

投稿日:

ジャポニカ学習帳の表紙から「昆虫」が消えた。
表紙に昆虫の写真がなくなったのは、教師や保護者が”モンスタークレーマー”に変身して「昆虫の写真はキモいから止めてくれ!」と言われたことが理由だと言われています。
しかし、それは「クレーム」ではなく「問い合わせのひとつ」から始まったらしいです。
情報が様々な流通過程を通ると単なる「問い合わせ」が「モンスタークレーム」に変わってしまう例のひとつです。
あと、大事な視点として「昆虫」が消えたのは、学校のノート選択の自由がなかったのも1つの要因です。
ジャポニカ学習帳の表紙から「昆虫」が消えた、本当の理由
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1510/21/news003.html

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

いじめの解決にはもっと大人が教育行政や学校運営に関心を持つことが大切

鳥取県PTA協議会が、平成27年5月に「いじめに関する調査報告書」を発表しています。 調査対象は、鳥取県PTA協議会会員の小中学校196校のPTA会長(回収率:86.7% 170校/196校) この度 …

Rocketの米子説明会、中邑賢龍さんの話はワクワクすることばかり!

2018年4月7日(土)の行われた「異才発掘プロジェクトRocket」の米子説明会。 約50人の親子が参加していました。 私もこのRocketには前から関心があったので、中邑さんが米子に来られるとあっ …

私が早期退職した理由のひとつが自分の命と健康を守るため

私がなぜ教員を早期退職して今の活動をやっているのか? 途中で辞めないで教員を続けていたら死んでいたかもしれないからです。 自分の健康と命を守ために辞めました。 「学校が理由」で子どもも教員も自殺してい …

小学校の英語導入は反対 弊害の方が大きい

英語早期教育の弊害が上がっています。 私も英語早期教育には反対です。 まずはちゃんとした母国語である日本語の取得が大事で、英語教育はあとからやったらいいと考えています。 これは、英語ビジネスのしたかた …

橿原市立中学校生徒自殺に関する調査報告書は無責任だ

奈良県橿原市畝傍中学校で2013年3月に中学1年の女子生徒が自殺した件。 学校側は「自殺は家庭内の問題」と主張、市教育長は、いじめと自殺との因果関係は「低い」と否定していました。 そこで、自殺した女子 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料