教育

いじめ問題は学校側の対応に大きな問題があります

投稿日:

学校側の対応に大きな問題があります
ウソで固めた学校の対応にお父さんがひとりで闘っています。
当事者だけで頑張っても限界があります。
このような事態になったのは、私たちの問題としてみんなが一緒に向き合ってこなかったからです。
他人事として、自分には関係ないという無関心が起こした事態です。
みんなが一緒になって、日本の教育界を変えていかない限り、このような事件は繰り返されます。
先日、鳥取市立気高中で校内で中学生が死亡し市教委からの説明が一度ありましたが、その後のことは何も分かっていません。
仙台市の小学校で、いじめに遭っている小学生が勇気を出して転校しました。
担任は、「力になれなくてすみません」と誤ったそうです。
転校は、自分で気づき考え判断して行動を起こしました
私も、相談ができる大人の1人でありたいと思っています。
これからも、自分のできる支援活動を続けていきます。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校に行くとか行かないとかどうでもいい「不登校」なんてナンセンス

人はいつでもどこでも学び成長している。 だから「不登校」なんて概念はそもそも存在しない。 学校に行くとか行かないとかどうでもいい。 「不登校」なんて用語を作ったことが差別と偏見を産んでいる。 つまり「 …

鳥取県中部の不登校、ひきこもり青年と親の会「倉吉トトロの会」5月定例会のご案内

倉吉トトロの会の5月定例会のご案内です。 新年度が始まって1ヶ月。新しい生活にも慣れてきた半面、そろそろ疲れが出てくるときではないでしょうか。 新しい学校や職場に変わり、その環境になかなかなじめなくて …

「マルティプルインテリジェンス理論」好きなことを思いっきりやることが大事

学力とは何か? 学力はどうやって評価するのか? 子どもは何のために学校へ行くのだろう? 行かなければならないのだろう? 何のために勉強するのだろう? しなければならないのだろう? この疑問に明確に答え …

「合理的配慮」は誰もが過ごしやすい社会を構築していくことにつながる

・これまでも法律がなくても「合理的配慮」をやっている学校や教員はあった。 ・地域や学校、校長や担任によって認識の差や温度差が大きいというのが現実。 「学校は変わらない」と嘆くだけでは子どもたちの学ぶ環 …

いじめの解決にはもっと大人が教育行政や学校運営に関心を持つことが大切

鳥取県PTA協議会が、平成27年5月に「いじめに関する調査報告書」を発表しています。 調査対象は、鳥取県PTA協議会会員の小中学校196校のPTA会長(回収率:86.7% 170校/196校) この度 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク