教育

「子どもをいじめで死なせてはいけない」という大人の決意と実行力が問われている

投稿日:

長崎県新上五島町で2014年1月のいじめ自殺で、町教委は「いじめが自殺の原因とは断定できない」としていましたが、2年経過して第三者委員会が「いじめが自殺の主要な原因」と発表しました。
2年も経過してからです。
そもそも自殺した問題を検証するのに、2年もかかるものなのでしょうか?
それも、遺族の訴えがあってはじめて第三者委員会が設置されています。
遺族の要求がなければ、第三者委員会での検討さえ行われないまま忘れ去られていったでしょう。
その間に、いじめの加害者たちは「教育的配慮」のもとで普通の学校生活を送っています。
自殺した被害者の命は永遠に戻ってきませんが、加害者は普通の生活をしているって、何かおかしくないですか?!
「ラインで自殺を示唆するメッセージを何度も同級生に送り、一部の保護者も知っていたが、誰も学校や松竹君の両親に伝えなかった。」とあります。
自殺を止めるためにできたことはたくさんあったのに、それができていない!
怒りしかわいてきません。
大人がいじめ問題の深刻さが全く分かっていないとしかいいようがありません!
徹底的に町教委の責任を追求していき、「子どもたちを絶対にいじめで死なせてはいけない」という大人の決意と改革への実行力が問われている事件です。
これほどの大問題なのですが、花火を打ち上げて終わりというような報道の仕方にも改善を求めたいです。
おかしいことは、おかしい!!
間違っていることは、間違っている!
その通りです。
そのまま何もしないのでは何も変わらない。
黙っていたのでは何も変わりません。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

アメリカフロリダ州マリオン郡の31の小学校で宿題が全面的に禁止に

The Washington Postによるとアメリカのフロリダ州マリオン郡の31の小学校で宿題が全面的に禁止になりました。 帰宅してから計算ドリルや問題集、作文などに取り組む必要がなくなりました。 …

文科省や教委は一体いつまでこんな対策をすればいいと考えているのだろう?

文科省や教委は一体いつまでこんな対策をすればいいと考えているのだろう? SCを増やして子どもを学校に連れ戻そうという発想がそもそもの間違いです。 文科省や教委は何も分かっていない。 変わらなければなら …

義務教育下の中学校・小学校で留年はない

中学校でほとんど出席日数がなく、勉強も出来てない場合に、実際は中学校という義務教育下では留年はほぼ考えられず、中学校における留年措置は事実上ありえません。 現状不登校だからといって公立小学校では6年間 …

教育委員会の姿勢こそ、「いじめを許している」姿そのものだ

倉吉市で「いじめフォーラム」が行われましたが、たいへん物足りなさを感じて帰りました。 この会に子どもが自殺した遺族の方が来られていたら、かなりの憤りを感じられたと思います。 参加者の発言は私を含めて2 …

学校へ行く行かないを評価基準にしていることが間違い

学校へ行っているといいけど、行かないと大変なことになる。 そんな考え方が多い日本ですが、それを超越して考えるイベントです。 ・きっとあなたなりの「安心」をお持ち帰りいただけます! 私も、子どもや親御さ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料