教育

児童虐待への対応、行政職員は丸腰 スキル磨けぬ仕組みが問題

投稿日:

今、この瞬間も子どもたちは苦しんでいるのに
・国の施策は穴だらけで肝心なところは現場任せ
・虐待にきちんと対応できない構造的な問題を
・児相は人手が足りず、専門性もない
・児相を国の機関にし、児童福祉司も国家資格にするべき
虐待にしてもいじめにしても、関係者の言い訳と謝罪会見ばかりでまったく解決に向かって進んでいません。
できないことを、諦めと無関心のまま放置していることが最も大きな問題点です。
「~のためにできません」「~が不十分でした。申し訳ありません。」
こんなこと、いつまで繰り返すつもりですか!?
そこを具体的にどうしたら改善できるのかをしっかり考え、実行に向けてすべきことをやっていくこと。
関係各所が本気でできないことをできるようににしていくこと!
そうしないと、子どもたちの命を守ることは不可能です。
子どもの問題は親、大人の問題でもあります。
身近な人に助けてということ、身近な人に声をかけること、そんな関係作りを地道に続けていくことが大事です。
できる人ができること、「おせっかい大作戦」をみんなでやっていきましょう。
特集「小さないのち」
児童虐待への対応、行政職員は丸腰 スキル磨けぬ仕組み

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障害の子どもに合った園や学校を選ぶことが大切

車を買うときに試乗したり、家を建てるときに展示場の見学や宿泊体験をしたりするように、幼稚園や学校を選ぶ時にも事前見学やリサーチは必要です。 できるだけ早い時期に、たくさん見に行くといいです。 それも、 …

学校側のいじめの事実を隠すという構造こそが問題

学校側は「いじめられている事実は確認されていない」といっていますが、本当でしょうか? 知っていても見てみぬふりをしていたか、対策を講じていたが解決に至っていなかったと考えられます。 事実を隠すという仙 …

発達障害の子達が発するSOS・こころの叫びを聴いてください

まずは子どもを理解する、障害を理解することが第一です。 子どもの行動には必ず理由があります。 子どもの行動には必ず目的があります。 それを理解しようとしないで、表面的な行為だけを見て「問題行動」だとと …

子どもたちに親や教員など大人の価値観を押し付けるなよ!

学歴を価値とする考え方自体が間違っています。 学歴主義が長く続いてきた結果が今の理不尽な社会の仕組みを作っているといってもいいです。 学歴主義以前の問題として「やらされている」教育、「やらされている」 …

僕の学校はスタバ 13歳の教育革命”ハックスクーリング”とは?

“個”を尊重する教育、学校では教えてくれない「幸せ」と「健康」とは? 私は普通の学校に通っておらず、そして使うカリキュラムは決まっていません。 誰かの作った特定の学習法だけに集中することもありません。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク