暮らし

五味太郎さん「ガキたち、これはチャンスだぞ」初等教育って「大きなお世話」

投稿日:2020年4月5日 更新日:


五味太郎さん、いいこと言ってるなあ。
・今みたいな時期こそ、自分で考える頭ときちんとサボれる体が必要。
・ガキたち、これはチャンスだぞ、心も日常生活も、乱れるがゆえのチャンス。
・「早く元に戻ればいい」っていうけど、じゃあ戻ったその当時って本当に充実してたの?
 「ふだんの何がつまんなかったのか、本当は何がしたいのか」
・乗りこえていくというより、前よりよくしようよ。
・初等教育って「大きなお世話」だと思う。人格形成とか学習能力か。
・全員座ってじっと先生の話を聞くって、子どもの体質には合ってない。
私もそれが無理だったので、学校体制に疑問を感じて途中で教員を辞めました。
児童を全員座らせててじっと先生の話を聞かせるって、私の体質にも合ってなかったので。
言われたことを言われた通りにするってことも、私の体質にも合ってなかったので。
みんなに同じ時間に同じことをさせるのって、私の体質にも合ってなかったので。
しかも1教科45分間を6時間も、1日中させるなんて無理だわ。
それよりも、自分で考えて自分の好きなことをするのが私の体質にも合ってるので。(笑)

これは、むしろ「学校化社会」を問い直すきっかけになる。
新型コロナウイルスによって、学校が一斉休校になり、これまで「当たり前」だったことが崩れています。でも、そのコロナ前の「当たり前」の社会が、子どもにとって良い社会だったのかと、五味さんは問いかけています。五味さんの娘さん2人は、途中から学校に行かない選択をされていますね。

学校に行きたくない子どもに親が行きなさいというのは、子どもが「お風呂が熱い」って言ってるのに、親が「肩までつかって100まで数えなさい」というようなもので、人類は進化してるはずなのに、いまだに根拠のない根性論が……。
自由なんて、あると思うから意識しちゃう。「不自由が前提」なんだ。

休校は五味太郎さんのいう「じょうぶな頭とかしこい体」になるチャンス!なんです。「じょうぶな頭とかしこい体」じゃなくて「かしこい頭とじょうぶな体」じゃないの?って思った人、ぜひ五味太郎さんの本を読んでみてください。
いよいよ今週から新学期が始まりますが、本当に、今学校を再開していいのか?、それは本当に大切なことなのか?
一度立ち止まって考えてみたらいい。
学びは子どもたちのものです。それは学校に行かなければできないことではありません。
子どもたち、無理して学んでいないかい?
学んでいる「フリ」をしていないかい?
大人に「そんたく」する子どもを造っていないかい?
子どもから「自分で考える」時間を奪っていないかい?
子どもから自由を奪ってはいないかい?
せっかく自由に考えられる時間をもらったのに、学校を再開することで結局やらせることに戻そうとしているんじゃないの。
大事なのは、どんな時にも自分で判断して自分でリスクを背負い、自分で生き方を選ぶこと。
今の自分に納得できているかい?
自分に納得して、今を生きているかい?
休校になろうが再開しようが、どちらになっても、どれを選択するかは自分で決めたらいいってことだね。
五味太郎さん「コロナ前は安定してた?」不安定との向き合い方
五味太郎さん、不自由さへの直言「自由なんてのは存在しない」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「事実」を知らせていないマスコミにも知らない国民にも問題がある

今になって汚染水問題ということが起きてきたから大変だといわれているが、何を今さらって感じだよね。 今問題が発生したのではなく、事故が起きたのは、2年6ヶ月も前の2011年3月11日。 この汚染水という …

選挙のときに候補者が具体的な公約を掲げない理由とは?

倉吉市の選管からの選挙公報が公示から3日後に届きました。 遅すぎです。 さらに、その内容は何かのキャンペーンのキャッチフレーズのようで抽象的すぎて、任期中に何がやりたいのか全く見えない。 抽象的なスロ …

老後の不安を煽る情報に恐れることはありません

老後破産だとか下流老人だとか年金が消滅するとか、老後の不安を煽る情報が飛び交っていますが、それに対して無力感を感じている人こそ問題なのです。 何も言わないで社会の流れに流され、長いものに巻かれて生きて …

菊池桃子さんの1億総活躍国民会議での発言が素晴らしい

菊池桃子さん、頑張ってますね。 彼女がどういういきさつで「1億総活躍国民会議」の民間議員に選ばれたのかはわかりませんが、長女が乳児期に脳梗塞になり、障害のある子どもの母親として頑張っています。 実は彼 …

平成27年度の倉吉市補正予算って配分が悪すぎる

昨晩は、倉吉の未来をよくする有志の集まり「若者会」で盛り上がりました。 倉吉市民は知っていますか? 石破くんからの「宿題」を作るために800万円も使っていることを。 外部に依頼したアンケートの分析を任 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料