教育

いいかげんに「学校信仰」「学校宗教」から目を覚ますべき

投稿日:2016年11月29日 更新日:

もう、ではなく、とっくに、です。
既存の学校だけが全てという考え方は、いい加減に止めたほうがいいですね。
というか、賢い子どもは自ら学びの仕方を身につけ、社会のどこかに所属することを止め、自らの力で未来を切り拓きはじめています。私の目指すところもそこです。
狭い世界で、決められた限られたことしかできない(やらされる)学校で、個々の興味・関心に応じた学習をさせることは不可能です!!
だから、子どもたちはいろいろな形でメッセージを発しているのです。
いじめ、不登校、校内暴力などなど、そのほとんどは学校教育制度と教育内容や教員の対応を含めた学校環境の不備によって発生しています。それを小手先や力づくで押さえつけようとすればするほど歪は大きくなっています。
その本質部分を変えないまま、無理やり子どもたちを枠の中に閉じ込めることがいかに非人間的なことか、誰が考えても分かります。
だからこそ、多様な学びの場を数多く作っていくことが必要なのです。
いいかげんに「学校信仰」「学校宗教」から目を覚ますべきです。
そもそも学校教育の目的と実際にやっている(やらせている)ことが乖離しすぎています。
海外の教育についても受け止め方と価値観も違いますので、一概にどの国がいいともいえません。
どれを選ぶかは子ども自身が持っている権利です。
しかし、日本の学校教育は「信仰」としかいいようがないです。
日本の画一的な教育はもう、限界が来ている

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校での日々の授業や入試で障害者への「合理的配慮」を広げよう!

「障害者差別解消法」で公立学校が「合理的配慮」をしないと義務違反にも関連記事を書いていますが、学校の教員や教育委員会も、行政に障害者への合理的配慮を義務付けた「障害者差別解消法」の研修会も行っている。 …

環境調整ができたら「発達特性」は、武器になる

環境調整ができたら「発達特性」は、武器になります。 何度も言いますが、「発達障害」の「障害」とは、本人にあるのではなく、周りの環境にあります。 だから、環境調整によって特性は素晴らしい能力になります。 …

合理的配慮って学校の先生もどうしたらいいのか困っています

9月に鳥取らくだカンファレンスに来てくれた松谷くんが載っています。 彼は高校入試の4日前になって配慮が認められ合格しました。 そして今は高校生活を生き生きと楽しんでいます。 大学入試センター試験では、 …

「8時出勤17時退勤で学校運営をしたらどうなるか」という文科省の研究指定を提案したら

今の教育課程と教員配置では絶対不可能だと思いますが、「8時出勤17時退勤で学校運営をしたらどうなるか」という文科省の研究指定をしてみたらいい。 そうすれば、今の学校の何が問題なのか明確になります。 教 …

不登校の子どもと親の会「倉吉トトロの会」の11月定例会のご案内

不登校の子どもと親の会「倉吉トトロの会」の11月定例会のご案内です。 例年以上に暑かった9月も終わり、昨今は寒く感じられるようになりましたが、みなさまお変わりありませんか。 季節は変わっても、保護者の …

スポンサーリンク

スポンサーリンク