教育

鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会へどうぞ

投稿日:

鳥取県内にも鳥取、倉吉、琴浦、米子と各地に親の会があります。
私もどれにも参加させていただいていますが、みなさんが本音で語り合う中でホッとした時間を共有しています。
親の会は、不登校を体験した当事者や保護者が本音で話ができる場となっています。
どなたでも参加できますので、お気軽にお越しください。
不登校をマイナスに捉えるのではなく、幅広い生き方ができるチャンスだと考えたらいいと思います。
学校に行くことは目的ではなく、ひとつの手段に過ぎません。
目的は子どもも親も元気で過ごすこと、自らが幸せを感じて生きていくことですから、何よりも親が明るく楽しく過ごすことが一番大切です。
そうすれば子どもも安心して過ごせます。
不登校をマイナスに考えさせているのは学校を含めた周りの環境ですから、私たちのできることはその環境を改善していくことだと思っています。
決して学校を否定しているのではなく、学校は学校でいいところもありますので、それを利用すればいいと思います。
学校も社会もそのような考え方ができるようになると、みんなが余裕をもって子どもと関わることができると思います。
私自身も親の会に参加することで勇気をいただいています。
そして、親の会を通じてさまざまな人たちとつながって自分らしい生き方を見つけている人がいます。
一人で悩んでいるお母さんは多いですが、会に参加することで不安が軽くなったりいろいろな情報を得られたりします。
あなたの近くの親の会に一度声をかけてみてはいかがでしょうか。
みなさん、とっても温かく迎え入れてくださいますよ。
鳥取県内の不登校やひきこもりの親の会の案内はこちら
娘の不登校で疲れ切っていた私の居場所、「親の会」とは?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

古林紀哉さんの自閉症児向け絵カード作り方講座

昨日の虹の会でも話題になっていました。 古林さんは野村総研を退職し自閉症の子どもさんのために起業されました。 自分で開発した支援グッズを作っているすごいお父さんです。 自閉症の子どもさんには絵カードを …

公立小中学校の教職員 4万9000人削減案は、現場を無視した処理

なんだかいかにも「事務的」な処理だなあ。 これでは、人の血がまったく流れていない「機械がやる作業」でしょ。 学校現場のことが全く分かっていない、教員の抱えている課題や子どもや保護者の願いを全く受け止め …

個々の才能を発揮すれば企業から声がかかる、友だちはいらない

孤独の先に、真の理解者や仲間がいる。 その景色を見失わなければ、前を向いて歩いていける。 他人に自分を合わせなくていい。自分に合う場が見つかるまで自分の好きなことをやっていけばいい。 大事なことは学校 …

そもそも学校に行くか行かないかは子ども自身が決めること

この度の休校期間だけでなく、そもそも学校に行くか行かないかは子ども自身が決めたらいいことです。 「休校後に不登校の児童生徒が増えるかも」と心配する声が聞こえてくるけど、子どもにとって学校が行きたいと思 …

「勉強しない子」「やる気のない子」は変われます

一番大切なことは「やる楽しさ」があるかどうか。 親や教員がただ「やりなさい」というのは全く逆効果です。これは特に教員の場合は責任放棄の言葉かけです。 知る楽しさ、わかる楽しさ、できる楽しさがなければ、 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク