仕事

鳥取市でプロの現役ライターによる『フリーライターの世界入門編講座』

投稿日:

今日は鳥取市で行われた「ライター養成講座」に参加しました。
鳥取県内にもWeb製作会社やデザインを企画したり出版や書籍の編集をする所はあるのですが、このように勉強したり交流したりする場はあまりありません。
関連セミナーなども東京や大阪など都会で開催されることが多く、交通費や宿泊費を払って参加していました。
それはそれで価値があるのですが、身近な地域で直に会って研修する機会もほとんどありませんので、今回はとても貴重な時間を過ごすことができました。

実際に会わなくてもコミュニケーションはとれるし、ビジネスが成立するのがネットのメリットではあるのですが、やはり日ごろから直に情報交換をしたり、実際に顔を合わせて交流することができるのは大きいと感じました。
今日は、雑誌の記事を書いたりWebコンテンツを作っているプロの現役ライターの方が講師だったので、実際の執筆の様子や仕事の取り方についても聞くことができ、得るものが多かったです。
また、様々な業種の方が参加されていたので、世界が広がったと同時に新たなビジネスチャンスを見つけることができました。
鳥取県では需要はあるのに供給が足りていない、供給がほとんどないということが分かったので、自分で作れば可能性は大きく広がると思いました。
都会にはあっても鳥取県にはないものをやっていくことで、チャンスをつかむことが可能です。
自分のやっている仕事はもちろん、さらに教育相談にも活かせる関係が作れたことが何よりの収穫となりました。
講師の方、スタッフの方、ありがとうございました。
プロの現役ライターによる『フリーライターの世界入門編講座』

フリーライター養成講座の募集

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

この4月に新しい職場に就いた新入社員のみなさんへの十か条

この4月に新しい職場に就いた新入社員のみなさんへ ・スタートダッシュはしない ・絶対に一人でやろうとしないこと ・できなくて当たり前という意識をもつ ・必要以上に頑張り過ぎない、カッコつけない ・職場 …

「働きたいけどすぐには無理」沖縄での引きこもり相談

「社会参加」って「家の外」に出して「決められた枠」の中に閉じ込めることなのでしょうか? ここで言っている「社会参加」という概念そのものに不自由さを感じますね。 この意味が理解できる人は何人いるでしょう …

「勝手に働き過ぎ」と言わせず 教職現場の包括的命令、最高裁認める

鳥居さん、みんなのために闘い続けてくれてありがとうございます。 なにが「勝手に働き過ぎ」というのでしょうか! 無理を強いている、過重労働を押し付けているのは文科省や教委でしょう。 まじめで責任感が強い …

障害者雇用で働くことができている理由は、自分の強みを発揮できる職種を選んだから

障害者雇用で安定して働くことができている理由、障害者雇用で働き始めた私が、過去を振り返りながら今思うこととは? ・自分の障害特性を含めて自己分析を納得するまで行い、自分の強みを最大限発揮できる職種を選 …

ストレスチェックの実施自体がストレスにならないように

今年12月から事業者に「労働者のストレスチェックと面接指導の実施を義務づける法律」が施行されます。 新聞紙上でも特集などが取り上げられていますので、知っている人はいると思います。 厚生労働省が発表した …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料