教育

「みんなちがったら都合が悪い」というのが、今の日本の学校教育

投稿日:2016年2月27日 更新日:


私もときどき地域の学校の見学に行きますが、教室が静かですね。
すべての教室がそうではありませんが、子どもたちは黙って何かに耐えているような気がします。
小学校ではそうでもないのですが、中学生はいわれたままに教科書を開き、指示通りアンダーラインを引き、板書をノートに書き移すの繰り返しです。
これが、主体的な、生徒が主人公の勉強だとは思えません。
中には、個人の努力と勉強によって子どもの理解を深め、熱心に教育に当たっている教員もいますが、上から決められたことを決められたように、みんなが同じようなことをしていても、ちっとも楽しくないですよ。
教員も上から言われたことだけで、楽しくないことやっているのですから子どもが楽しいはずがないです。
「みんなちがったら都合が悪い」というのが、今の日本の学校教育です。
自己主張しない子を育てているのが、今の日本の学校教育です。
ものを言わないで黙って命令に従う子を育てているのが、今の日本の学校教育です。
子どもの「生きる力」「自ら切り開いていく力」「自立」を妨げているのが、今の日本の学校教育です。
となりのクラスと違うことをして目立ったら管理職や教育委員会から「教育的指導」を受けるのが、今の日本の学校です。
教員自身も矛盾を感じながらも、上から監視・管理されていますので、その多くは何もいえないのです。
これは、学校に責任を押し付けるだけでは、学校改革・授業改善はできません。
今の教職員の仕事量は半端ではありません。
一人ひとりのキャパシティーの限界をはるかに超えている仕事が山のようにあり、終わることがないほどいろいろな分掌を掛け持ちしています。
学校は教職員と保護者だけで作るものではありません。
もっと地域のプロフェッショナルも関わりながら学校作りを進めていくことで、教職員の負担をなくしていくことは可能だと思います。
やはり人の手が絶対的に足りていません。
それを改善するために一番早いのは、必要のない仕事をバッサリ切ってしまうことです。
民間の経営努力と効率化を見習って、子どもの教育とは関係のない余計な仕事はやめるべきです。
そうすれば、子どもや保護者と関わる時間は十分に確保できます。
あと、鳥取県や各自治体の来年度予算の目玉として「子育て・教育に重点配分」とありますが、問題なのはその中身です。
子どもの教育にあたって、きちんと執行されているかをしっかり見届けていくことが大切です。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

就学前検診で発達障害を知らせておけば理解のある担任にしてくれるのか?

就学前検診は集団で行いますが、個別の相談はできます。 発達障害に理解のある担任にしてくれるかどうかは言えませんが、入学する学校に子どもさんの様子や保護者の願いを伝えておくことは重要です。 事前に相談し …

新田サドベリースクールの子どもたちが智頭町議会を傍聴

智頭町議会の一般質問にて新田サドベリースクールについての議題があり、そこに行っている子どもたちが議会の傍聴に行きました。 「町民による選挙で選ばれた町議さんが、教育長にどのような質問をするのか。」 「 …

学校?行かないでいいよ!不登校だって大丈夫

「休みグセがつく前に、親は早めに登校させたほうがいい」 これは多くの学校関係者が指導の前提として持っていて、「休むことは悪いこと」「我慢させてでも学校に来させた方がいい」という考え方です。 しかし、そ …

子どもを主語にしないでインクルーシブ教育なんかできません

大阪市にある大空小学校をご存知ですか?障害のある子もない子も同じ教室で一緒に学び、共に育っていくその学校文化や取り組みが、ドキュメンタリー映画「みんなの学校」で話題になった学校です。 「すべての子ども …

鳥取県教委の提案している「教員の働き方改革プラン」って改革でもなんでもない

今日は鳥取県教育研究大会に参加しました。 その中で県教委から「学校業務カイゼン活動と教員の働き方改革」についての説明と提案がありました。 はじめに担当者から「この鳥取県版 学校業務カイゼン活プラン、校 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク