メディア 地域情報

倉吉図書館では「戊辰戦争150年コーナ」で会津関連の本の特集

投稿日:

長州と会津、同時進行で読んでいます。



松陰先生と容保公とは関係ないけど、なんだか、今自分が生きていることに対してご先祖様の墓にお礼に行きたくなりました。かつて国のことを命をかけて本気で守ろうとした人たちがいたこと、ご先祖様のおかげで自分がいるのだと。
ということで、ご先祖様の墓にお礼に行ってきました。
大河ドラマ「花燃ゆ」「八重の桜」「西郷どん」、それぞれの目線で脚本が書かれているので3本同時視聴しても面白いですよ。
「花燃ゆ」も「八重の桜」もどっちもキャストがよかったですよね。
薩長が勝ち組になって「維新」という結果になったけど、展開次第では「慶応の改革」になっていたかもしれない。
歴史に「かも」はないけど、彼らがいたからこそ今の自分がいるっていうことは確かだと思います。
ご先祖様に感謝です。
「人は何故学ぶのか、私はこう考えます。学ぶのは・・・」
「志は誰も与えてはくれません。君は何を志しますか?」
せわぁない



「ならぬものはならぬ」
「義に死するとも不義に生きず」


どっちサイドで歴史の事実を伝えるかによってちがいがあります。
「正義」もどっちサイドかによって180度変わります。
今、倉吉図書館では「戊辰戦争150年コーナ」で会津関連の本の特集をしています。
「明治維新150年」ではなく、「戊辰戦争」と「会津」を取り上げたところが倉吉図書館のこだわりなのかもしれません。
西郷どんもこれからが本編といってもいいと思います。150年前の彼らの生きざまがあったから私たちの今日があります。
この機会に教科書に載っていない歴史を覗いてみるといいかなと思います。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メディア, 地域情報

執筆者:

関連記事

怖いのはコロナウイルスではなく、「ヒトウイルス」「テレビウイルス」

テレビでは連日のように新型コロナの話題を取り上げ、視聴者に危機を煽り続け心をむしばんでいる。一番の処方箋は、まずテレビを消すことです。 うそばかり流しているテレビ報道を見ないことです。 怖いのはコロナ …

倉吉市未来いきいき総合戦略検討会議にはガッカリです

10月1日(木)10時から、議会会議室で「人口保持部会」の見学に行きました。 「戦略」作りのキーになる「人口減対策」のメイン部会になります。 12時までの予定が、市側の都合で30分前に終了。 3回の会 …

地方をダメにする ふるさと納税は今すぐ廃止すべき

そもそも、ふるさと納税とは返礼品目当てではなく、純粋にふるさとのために貢献するという趣旨ではじまったものです。 (これも建て前でしょうね。) ふるさと納税の返礼品は、地方の活性化に本末転倒です。 返礼 …

学校は「空間的密」以上に「時間的密」を作り出していることが問題

今年度はすでに「例年通り」ではなくなっています。だからこれからは「前例」を作っていくしかありません。 それなのに、どうして文科省や教委は授業時間数にこだわるのか? 形にこだわるのか? 時間も教員の数も …

鳥取県八頭町の旧隼小学校が公民複合型施設『隼lab』として11月下旬にオープン

鳥取県八頭町で今話題の廃校を活用した複合施設『隼lab』がオープンします。 2017年3月から廃校となった八頭町の隼小学校をリノベーションして、食べる(カフェ)、学ぶ(スクール)、集う(コワーキング) …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料