社会問題

軽減税率とトマ・ピケティの「21世紀の資本」

投稿日:

政府は「めんどくさい」を理由に軽減税率の導入でもめています。
もともと、税率を上げて庶民からとれるだけ搾り取ろうという連中が考えていることなので、多分本気で導入しようという考えはないと思います。
弱い者いじめ税制ではなく、金持ちから税金をとる税制に変えれば税収は増えるのですが、それができなくて弱いものから搾取する形になっています。
トマ・ピケティの「21世紀の資本」が一大ブームとなりベストセラーになりましたが、その理論を実践している国や企業はほとんどありません。
・資本主義社会では貧富の格差がますます広がる
・そこで、みんなで稼いだ共有資産をみんなで分け合う
・そのためには、世界的な累進課税制度が必要である
というのが、「21世紀の資本」の内容なのですが、読むだけで終わっています。
「トマ・ピケティの講演会にいったんだぜ」
「21世紀の資本をよんだよ」
ということが一種のステータスとなっているだけで、彼の提案を実行している人はほとんどいません。
それを社会に還元していくこと、よりよい社会を築いていく実行力が問われるのですが、まさに「絵に書いた餅」状態で留まっています。
企業の中には、従業員の立場を向上させたり、福利厚生を充実して社員みんなが働きやすい環境作りに努めて給料もアップしているところも一部ですがあります。
軽減税率を含めた税制度は抜本的な改革には一切手を入れずに、目の前の増税だけに躍起になっています。
また、収めた税金の使い方にも注目すべきであって、私たちの大事な大事なお金がどんなことに使われているのか監視する必要があります。
これは国レベルだけでなく、県民税や市民税が県や市でどのように配分されているのかも監視することが大切です。
「軽減税率」は、あまりに問題がありすぎる
http://toyokeizai.net/articles/-/88414

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

いじめの被害者は加害者だけでなく、学校や教育委員会、第三者委員会とも闘っている

いじめを止められないどころか、蔓延させる要因は学校内部にある。 おもな要因はは、この3つ。 ・子どもを地域社会から遮断した閉鎖空間に強制的に閉じこめている。 ・学校からどこへも逃げることができない。 …

福島第一原発での事故は日本だけの問題じゃないよ

ネットで評判になった黒澤明の映画「夢」(1990年、120分)、8作品のうちの第6話「赤富士」。 今の福島原発災害を予知していたかのようだ。 黒澤明、映画『夢』で原発事故を20年前に糾弾「原発は安全だ …

児童相談所による拉致同然の一時保護は人権侵害であり、虐待です

こんなこと、絶対に許してはなりません! これは、絶対におかしいでしょ。 児童相談所による人権侵害であり、虐待です。 「義務教育を受けさせないのは虐待にあたるため」? 「法律に憲法を持ってきても通用しな …

「ひきこもりは犯罪率が低い集団」精神科医・斎藤環氏が過剰な報道に苦言

「家族内だけで何とかしようとせず、専門の相談機関を頼ってほしい」というが、安心して相談できるところがどこにあるのか? ちょっと探してみたけど、相談しようとは思わない。 「気軽に相談を」というが、それが …

「ネット断食」を来年度から開催 効果のほどは?

生徒に「ネット断食」合宿…来年度から依存対策 スマートフォンやパソコンに夢中になるあまり、健康や学業に支障をきたす「インターネット依存」の若者が増加していることを受け、政府が初の調査・研究に乗り出す方 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料