社会問題

軽減税率とトマ・ピケティの「21世紀の資本」

投稿日:

政府は「めんどくさい」を理由に軽減税率の導入でもめています。
もともと、税率を上げて庶民からとれるだけ搾り取ろうという連中が考えていることなので、多分本気で導入しようという考えはないと思います。
弱い者いじめ税制ではなく、金持ちから税金をとる税制に変えれば税収は増えるのですが、それができなくて弱いものから搾取する形になっています。
トマ・ピケティの「21世紀の資本」が一大ブームとなりベストセラーになりましたが、その理論を実践している国や企業はほとんどありません。
・資本主義社会では貧富の格差がますます広がる
・そこで、みんなで稼いだ共有資産をみんなで分け合う
・そのためには、世界的な累進課税制度が必要である
というのが、「21世紀の資本」の内容なのですが、読むだけで終わっています。
「トマ・ピケティの講演会にいったんだぜ」
「21世紀の資本をよんだよ」
ということが一種のステータスとなっているだけで、彼の提案を実行している人はほとんどいません。
それを社会に還元していくこと、よりよい社会を築いていく実行力が問われるのですが、まさに「絵に書いた餅」状態で留まっています。
企業の中には、従業員の立場を向上させたり、福利厚生を充実して社員みんなが働きやすい環境作りに努めて給料もアップしているところも一部ですがあります。
軽減税率を含めた税制度は抜本的な改革には一切手を入れずに、目の前の増税だけに躍起になっています。
また、収めた税金の使い方にも注目すべきであって、私たちの大事な大事なお金がどんなことに使われているのか監視する必要があります。
これは国レベルだけでなく、県民税や市民税が県や市でどのように配分されているのかも監視することが大切です。
「軽減税率」は、あまりに問題がありすぎる
http://toyokeizai.net/articles/-/88414

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

障害のある人は個々の能力、優れた強みである「武器」を進化させてきた

発達障害のある人の「行動の理由」がわかれば、関わり方が変わります。 発達障害の凹凸によって困り感を抱えている人も多いのですが、障害は強みにもなります。障害は「武器」にもなります。 凹凸の幅が大きいため …

東電株主総会、誰がどう責任をとるのかが問題

東電株主総会、国の議決権は誰がどう決めたの? 「脱原発株主議案をすべて否決してしまった国有化東電の株主総会。 この採決に最も影響力を持つのは、東電の株式を54.74%もつ原子力損害賠償支援機構(つまり …

ポケモンGOで「ひきこもりの人が外に出る」とは間違い

異様な光景だとしか見えない。 どこがそんなに面白いのかさっぱりワカラナイ。 ポケモン完全アウェー!オジサンの複雑心中 「何かがいい」となれば、すぐにその情報に飛びつく日本人。 流行りのものについていか …

「とっとり若者自立応援プラン」を機能させるためにできること(提案)

子どもの貧困、不登校、ニート、ひきこもりの対策として行政も様々な取り組みはしているのだと思いますが、発信が足りていません。 時々新聞紙上で会議や報告内容の一部を読むことはありますが、ほとんどの県民はそ …

米子であった谷口仁史さんの講演会に行ってきました

昨年も「本人の価値観にチャンネルを合わせる」という講演会に参加しましたが、今日は再び、米子であった谷口仁史さんの講演会に行ってきました。 ひきこもりで48%の人が学校や教育委員会、相談機関や医療など複 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料