給料が高いのはどこ? 上場企業、ベスト50
調査機関の東京商工リサーチが、上場企業の平均年間給与をまとめた。
3月期決算の上場2375社を対象に調べたところ……。
商工リサーチによると、上場2375社の平均は598万円で前年比で1万円増。
ただ、伸び率は0.1%で鈍化した。
給料が高いのはどこ? どこでもいいけど・・・
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
給料が高いのはどこ? 上場企業、ベスト50
調査機関の東京商工リサーチが、上場企業の平均年間給与をまとめた。
3月期決算の上場2375社を対象に調べたところ……。
商工リサーチによると、上場2375社の平均は598万円で前年比で1万円増。
ただ、伸び率は0.1%で鈍化した。
執筆者:azbooks
関連記事
障害者雇用で働くことができている理由は、自分の強みを発揮できる職種を選んだから
障害者雇用で安定して働くことができている理由、障害者雇用で働き始めた私が、過去を振り返りながら今思うこととは? ・自分の障害特性を含めて自己分析を納得するまで行い、自分の強みを最大限発揮できる職種を選 …
過労死をなくすためには「業務量を減らす」か「人員を増やす」しかない
過労死防止法が2013年に施行され、今年で3年目になります。 ・脳・心臓疾患の労災認定(いわゆる過労死)の目安となるのは『80時間』を超過する時間外労働。 ・月80時間以上の時間外労働が状態かした職場 …
鳥取のHaRuから就労支援施設と消費者を繋ぐ新たな取り組みを発信します
いよいよ今日になりました。 ワクワクする話をワクワクさせてくれる人と話します。 どんな話をするのかはその場で考えますので、自分も楽しみです。 今日も素敵な出会いが待っていることが楽しみでしょうがありま …
公的なサービスは条件にしばられるために、とても敷居が高いです。 無条件で出入りできる自由な居場所が必要です。 誰かとつながることで、また誰かとつながるのがいいです。 行政の支援が入ると「枠」ができてし …
あなたも「学歴病おじさん社員」になっています やばいよやばいよ~
西日本新聞の連載「子どもに明日を」で「貧困の現場から」というシリーズ記事が掲載されています。 「学歴病」にかかった受験競争が過熱する一方で、貧困世帯の子どもたちが取り残される「教育格差」が広がっていま …
2025/08/02
7月29日30日と阪神対広島戦を応援に今シーズン2度目の甲子園へ
2025/08/01
「子どもが学校に合わない」 ではなく 「学校が子どもに合わない」
2025/05/08
NHK「あんぱん」の永瀬ゆずなちゃんと木村優来くんがとてもいい