暮らし

本田秀夫さんの講演会「改めて『発達障がい』とは何か考える」

投稿日:2020年10月1日 更新日:


本田秀夫さんの講演会が一般公開されています。
・社会は変わってきているのに、義務教育期間の小中学校は元の状態に戻そうとしている。
・環境や子どもへの関わり方、対応を変えることが重要なのに、依然として子どもを学校に合わせようとしている。
「みんな同じ型」にはめようとしている。
・「みんなも我慢している」はうそ。
発達障害の人ほどには我慢していない。
・「やればできる!」
だから、普段はやらなくていい。
・自分でできることをやる。できないことは無理しない。
・みんな多様なんだから、参加の仕方もみんな違っていい。
・「居場所」とは「仮の場所」ではない。
・「支援者」がやらせたいことではなく、「本人」が何をやりたいか、何が楽しいかが重要。
・「コツコツ」よりも「一発勝負」
「前もって」よりも「ギリギリセーフ」
令和2年度発達障害者支援事業「ぽぽむ」講演会 「改めて『発達障がい』とは何か考える」

昨今、TVや本などで、「発達障がい」や「自閉症スペクトラム障がい」「ADHD」「LD」などの言葉を目や耳にすることが増えました。人は誰しも得手不得手がありますが、「特定の物事」に関して「極端に苦手なこと」がある状態について、どのように捉えたら良いのでしょうか? 今年度の講演会は、30年以上、発達障がい当事者の方々の診療・支援に関わり、幼少期から成人まで発達や成長の過程を見つめてこられ、発達障がいに関する著作も多数ある本田秀夫先生をお招きしました。


この動画は、当初、申込者のみの期間限定で配信したものを、一般公開しています。
スライド資料はこちらからダウンロードできます。
発達障害理解のための講演会「発達障害のある人たちへの支援~年代別の生活に合わせて~」
「学習障害は他の様々な手段を使って補完できる」本田秀夫先生
子どものこころ診療部セミナー本田先生の講演動画まとめ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

希望のメッセージ「お母さん、ぼくが生まれてごめんなさい」 

希望にあふれたメッセージですね。 すべての人は輝いている。 すべての人が生きる価値がある。 「どうせ世の中変わらない」とあきらめないで。 まずは身近なところから、まずは自分自身が勇気を出して変わること …

あなたの「存在そのもの」に価値があります。自分ひとりでできることには限界があります。

「頑張って誰かのためになにかしなくちゃ、なにかしよう!」って思わなくても、努力して頑張らなくても、あなたは「そのまま」で誰かの役に立っています。 あなたの「存在そのもの」に価値があります。 「なにかや …

ドイツ人と日本人の働き方、休み方のちがいがコロナ対策の違いにも

ドイツと日本のちがい ドイツ人と日本人の働き方、休み方のちがい こういうところも今回のコロナ対策のちがい、国民の行動のちがいに出ているのかもしれません。 ドイツ人の暮らし方、働き方、休み方 ドイツ人の …

発達障害は病気ではなく「脳の個性」 治すべきものではない

「発達障害が今、問題になっているのは、絶対的な人数が増えているというより、社会の変化によって、昔からあった「事象」が、新しい「問題」として顕在化している」 その「問題である」社会の最も大きい問題な環境 …

コロナ効果によって自宅にいることがメリットになることも増えている

コロナの影響でいろいろなイベントが中止になっていますが、オンラインでのセミナーや研修会になったため、遠く県外まで出かけなくても自宅で参加できるようになったことはとてもいいことだと思います。 多くの人が …

スポンサーリンク

スポンサーリンク