教育

教育を止めるな 7月末まで北海道の高校・大学にMoodleを無償提供

投稿日:

コロナ感染拡大防止のため、一斉休校のために「学び残しを新学年で補習する」見通しになっていますが、現場では時間確保が難しいといいます。
しかし実際には教科書程度の内容なら1年間もかけないで学習することは可能です。
児童生徒向けの1人1台学習用端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備する「GIGAスクール構想」が実現するのはいつになるのか?
これまでも国や文科省の定めたゴール期限にはことごとく遅れているというのが今の日本の公教育の現状です。
その一方では、民間によるeラーニングがどんどん進んでいます。
「勉強は学校よりも通信教材で」という子どもも増えています。
イーラーニングと日本ムードル協会は、北海道の大学・高校30校を対象に「学習管理システムMoodle」を無償提供するといいます。
4月実施の新学習指導要領では「アクティブラーニング」が目玉になっていますが、これまでの一律的な一斉授業型、教え教えられ、覚えこむ学習から脱却する契機です。
ICTを活用することによって、双方向性、対話型の「学びはいつでもどこでも」が可能です。
今こそ、その環境整備を加速すべきです。
臨時休校1カ月、「学び残し」新学年へ 補習 時間確保が課題
教育を止めるな 7月末まで北海道の高校・大学にMoodleを無償提供
eラーニング Moodleとは
日本ムードル協会
GIGAスクール構想とは(1) 1人1台学習者用端末の標準仕様をチェックする
アクティブラーニングとは(Findアクティブラーナー)

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

NHK BS1「セルフドキュメンタリー“不登校がやってきた”」

今日の夜6時からNHKBS1で「不登校がやってきた」という番組の再放送があります。 我が子二人が「学校に行きたくない」といった父親の目線で描いたドキュメンタリーです。 私もこの番組を視ましたが、 学校 …

ジェントル ハート プロジェクトの資料集ページを更新

ジェントル ハート プロジェクトの資料集ページが更新されています。   学校事件事故の調査・検証委員会についてのアンケートPDFを追加。 いじめ調査結果概要PDFを改定。 いじめアンケート 「いじめ調 …

学校ではなぜスマホやタブレットなどのICT機器が活用されないのか?

今どきスマホは子たちの生活インフラになっています。 そばにスマホがあるのが当たり前、もはや空気のような存在になっています。 私たちが学生時代のときは紙媒体しかありませんでしたが、今はスマホがノートやペ …

今、不登校をふりかえって〜子供の視点と親の視点〜

高校不登校になり、休学し中退。 高校認定試験に合格した後、今年1月のセンター試験を受験し大学に合格したある生徒さんのインタビューです。 学校に通えなくなったきっかけ 学校に通えなくなった時、支えになっ …

11月のピカたまの会に参加して発達障害の特性を理解するとは?

今月もピカたまの会に参加させていただき、ほんとうに勉強になりました。 このメッセージも素晴らしいです。 ・「今、この時期に集団で行動することを覚えさせないと、将来息子さんが困ります!」って?? ・なぜ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク