教育

不登校の子より一番心配なのは我慢して頑張り過ぎて学校に行っている子です

投稿日:

いよいよ今日から2学期です。
市内の中学校は1週間後の運動会練習が始まっています。
中にはやりたくない生徒もいるはずですが、「NO!」といえない子が心配です。
小学校はこの暑さの中で校庭で遊んでいる子どもたちがいます。
先生方には学校全体での児童生徒、職員の健康、安全対策をしっかり頼みます。
「9月1日問題」に対してメディアでもSNSでも「学校に行かなくてもいい」発信が多いですが、それで学校に行かない子は大丈夫です。
一番心配なのは我慢して頑張り過ぎて学校に行っている子なんです。
親にも心配かけまいとして、誰にも「助けて」って言えないで「いい子」の振りを演じている子、先生にも辛さが伝えられない子が最も心配です。
「休養」することが最優先のタスクです。
絶対に我慢して頑張らないことです。
なんだか学校って「やっつけ仕事感」が強いです。朝から晩まで詰め込みすぎです。まるでゴールのないマラソンを全力で突っ走っているみたいです。
とにかく学校というところは、「はい次、はい、次はこれ」という感じであれもこれも詰め込み過ぎなんですよ。まるで、生徒たちはベルトコンベアーに載せられているみたいです。ああしんど。
こんなことを続けていたら、子どもも教員も倒れるのは当たり前です。
もっとゆったりゆっくりやったらいいです。
風船は息を吹き込み過ぎると割れてしまいます。学校はパンクするまでそれに気づけないところです。
シャボン玉もゆったりゆっくり息を入れないとうまくできません。
シャボン玉の大きさはひとつひとつ違います。同じものはありません。
子どもも風船やシャボン玉みたいにその子に合った「ちょうどいい」息の入れ方があります。その子にとっての「ちょうどいい」が大切です。
ゆったりゆっくりと
今日9月8日(土)は中学校で運動会が強硬実施されています。
どうしてこんな大雨の中で運動会をするのか?
しなければならないのか?
生徒も大変、教員も大変、保護者も大変。
だというのに強硬実施しなければならない理由って何ですか?
こうまでしてやらなければならない理由ってなんでしょうかね?
学校ってほんとにおかしなところだなあ。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

大学入試に「記述式」を導入しても日本の学校ではホンモノが育たない

この方式が導入されたとして、まともに対応できる大学の教員は一体何人いるのでしょうか? 「アクティブラーニング」「問題解決型学習」とか取り上げられて、研究推進校まで指定されていますが、本質は何も変わって …

西野博之さんの講演会「だいじょぶのタネをまこう」に参加しました

今日は、西野博之さんの講演会「だいじょぶのタネをまこう」に参加しました。 西野さんはNPO法人フリースペースたまりばの理事長として、県内で生きづらさを抱える若者に寄り添った居場所づくりの活動もされてい …

「#教師のバトン」プロジェクト炎上中!目的は何なのか?誰のためなのか?

「#教師のバトン」プロジェクトとは、学校での働き方改革による職場環境の改善やICTの効果的な活用、新しい教育実践など、学校現場で進行中の様々な改革事例やエピソードについて、現場の教師や保護者等がTwi …

「ぞうさん」のうたが教えてくれたこと

「ぞうさん」の本当の意味を知っていますか? 「ぞうさん」のお母さん、素晴らしいですね。 周りからどう思われるかではなく、自分がどう思っているかを大切にしているぞうさん。 自分のありのままを受け入れ誇り …

みんなとは違うやり方で学ぶのが合っているならそれでOK

学校は、こうして発見した長男の学習意欲を発揮する場となりました。たとえば、学習した内容をプリントにして持っていき、学校の先生に報告して「家族以外の人から知識を得る」「コミュニケーション力を伸ばす」機会 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク