教育

「#不登校は不幸じゃないin鳥取県」を琴浦町と米子市で開催します

投稿日:

鳥取県内にも不登校の親の会がありますが、8月19日(日)の全国100ヶ所で同時開催イベント「#不登校は不幸じゃない」を琴浦町と米子市でも行います。
これまでは保護者の方を中心に行っていましたが、このイベントは不登校の子どもたちがメインの集まりです。
不登校中や不登校体験者でいろいろな思いを語り合ったり、参加者でゲームを楽しんだりできる内容を予定しています。
参加者は不登校経験者という仲間です。安心してご参加ください。
2学期が始まる直前の8月19日に琴浦町と米子市の会場においでください。

不登校は不幸じゃないin鳥取県のホームページはこちら
チラシはこちらからダウンロードできます。

●鳥取県中部会場

名 称 不登校は不幸じゃないin鳥取県中部
日 時 2018年8月19日(日)13:00~17:00
場 所 琴浦町 東伯文化センター
住所 東伯郡琴浦町下伊勢355-5
主 催 虹の会

●鳥取県西部会場

名 称 不登校は不幸じゃないin米子
日 時 2018年8月19日(日)13:00~17:00
場 所 福米支え愛センター
住所 米子市新開2-4-66
(おうちCAFEコティーヌ横道奥)
駐車場 米子産業体育館に駐めてください。
主 催 つながろう会
※参加費 無料
※ 途中参加、途中退場も自由です。
 ちょっと覗いてみるだけでも大丈夫です。お好きな時間をお過ごしください。

・学校へ行くのがつらい子
・学校へ行けない、行っていない子
・学校とうまくいかなくて困っている方
・学校のほかの居場所を知りたい方
・同じ悩みの人たちとつながりたい方
・不登校について話をしたい方
・誰かに相談したい人
不登校の経験がある人、いま不登校の人が繋がれる場所です。
不登校の経験がある方も、そうでない方も、どうぞお気軽にご参加ください。
鳥取県内にも不登校の親の会があり毎月定例会を行っていますが、「こんな場所がある」ということを知っていただけたらと思います。
イベント発起人の小幡和樹さんからのメッセージ
#不登校は不幸じゃない 8月19日全国100ヶ所でイベントをやりたいです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

鳥取市教委作成の「教職員の障害者対応要領」これでは不十分

鳥取市教委は、小中学校の教職員が障害のある児童・生徒や保護者に対して適切に対応するための要領を策定し、6日までに運用を始めた。相談体制の整備や研修の義務化を定め、学校現場に即した「合理的な配慮」の具体 …

認知行動療法を取り入れた「勇者の旅プログラム」の実践

みなさんは、「勇者の旅プログラム」って知っていますか? こんな取り組みがあることを初めて知りました。 鳥取県でも気高中学校、鳥取市立逢坂小学校など3中学校区を推進モデル地域に指定して、認知行動療法を取 …

日本の外国語教育で必要なのは「出川イングリッシュ」本当の勉強の仕方とは?

日本の外国語教育で必要なのは「出川イングリッシュ」 ・なぜ出川イングリッシュは通じるのか ・言葉より大事なのはコミュニケーション能力 ・英会話は言葉じゃなく「魂」で話すことが近道 何年も英語を勉強して …

「いい子」からいかに脱するか 自由であれ!

いい子になるな! いい人になるな! 自己主張せよ! 組織に染まるな! ぶつかることを恐れるな! 自由であれ! 「いい子」からいかに脱するかが鍵、色々なことに挑戦し「考える学生」に。 よく「あの先生とこ …

平成29年11月鳥取県定例教育委員会の資料が掲載されました。

平成29年11月定例教育委員会の資料が掲載されました。 【報告事項イ】 公開 ≪資料PDF≫ 平成29年度鳥取県コミュニティ・スクール推進研修会について 【報告事項ウ】 公開 ≪資料PDF≫ 平成30 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料