社会問題

「いじめによるトラウマ、後遺症は残る」 精神科医斎藤環さんに聞く

投稿日:

斎藤環さん、明確に言い切っています。
そもそも、「いじめをいじめとして認めようとしない」学校と社会が大きな問題。
文部科学省の定義は「いじめを受けている当事者が「いじめ」だと感ずれば、いじめと認定すべき」だという規定がある。
しかし、いじめ調査では、その規定が無視され、学校で勝手な判断がされている。
さらに、第三者委員会の設置の仕方にも欠陥がある
現在起きているいじめへの対処がきちんとできていない。
きちんとした対処とは?
いじめやいじめ後遺症を防ぐためには「加害者へ厳罰を与える」」こと!
「いじめ防止対策推進法」には罰則がないのが大きな欠陥。
いじめが起きても謝罪も処罰もなされぬまま、うやむやにしようとするからこじれる。
悪いことをしたら罰を受けるのが当たり前。
加害者への罰という当たり前のことが、なぜ学校ではできないのか?
いじめがあってもいじめだと認めない、加害者が守られ、被害者が守られないのが日本の学校と社会。
加害者は一瞬で忘れるが、被害者は一生心の傷として背負って生きていくしかない。
こんな理不尽なことがまかり通っているのは絶対におかしい!
学級担任が「いじめを見て見ぬふり」をしなければならない理由にも書いたとおり、いじめ対応に関する問題点はたくさんありますが、それを一向に変えようとしない、変えなくて済ませている教育行政に問題があります。
被害者の周辺にある地域コミュニティ、社会が「いじめ」そのものを生み出している。加害者および加害者側を擁護している側(教育関係者)へどう働きかけるかが重要です。
そもそも「いじめはなくせない」という諦めと「加害者擁護」が「いじめ構造」を作り上げている根本だと思います。
「いじめを許さない」といいながら、いじめ加害者を擁護し、いじめを容認しているのです。
加害者は何事もなかったように学校生活を続け、被害者が帰る場所は学校にはありません。
これが当たり前のようにあります。
そして、精神科医の「判定」もおおいに問題ありです。
「いじめを許さない」というのであれば、「いじめは犯罪である」という強い認識で、いじめ加害者に対する「罰則」が必要です。
と同時に、いじめを容認した学校や教育行政の責任も厳しく罰すべきです。
「いじめによるトラウマ、後遺症は残る」 精神科医 斎藤環さんに聞く

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

コロナで大騒ぎしている「新型コロナ対策」の本当の目的ってなんだろう?

自分の命と大切な人の命を守るため、本当に大切な内容です。 今のような事態になったのは、「コロナ禍」という「コロナが要因」なのではなく、「コロナを要因にした」間違った対策とメディアの煽りが作り出した「コ …

「ひきこもりは犯罪率が低い集団」精神科医・斎藤環氏が過剰な報道に苦言

「家族内だけで何とかしようとせず、専門の相談機関を頼ってほしい」というが、安心して相談できるところがどこにあるのか? ちょっと探してみたけど、相談しようとは思わない。 「気軽に相談を」というが、それが …

東電株主総会、誰がどう責任をとるのかが問題

東電株主総会、国の議決権は誰がどう決めたの? 「脱原発株主議案をすべて否決してしまった国有化東電の株主総会。 この採決に最も影響力を持つのは、東電の株式を54.74%もつ原子力損害賠償支援機構(つまり …

18歳のビッグバン―見えない障害を抱えて生きるということを読んで

小林さんは本の中で「見えない障害」という表現を使っていますが、健常者と障害者を分けて考えることが障害なんだと思います。 社会的な障壁こそが障害なのです。 2016年4月に施行される「障害者差別解消法」 …

よなごサポステの講演会「自分らしい生き方とは?」働くことに一歩をふみ出さなくてもいい

今日はサポステの講演会に行ってきました。 田中さんの話の中で勉強になったこと、ヒントになったこと、なるほどなと思ったことがたくさんありました。 ・対象者の状態から見るサポステの限界 ・学校へ行かなけれ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク