社会問題

「いじめによるトラウマ、後遺症は残る」 精神科医斎藤環さんに聞く

投稿日:

斎藤環さん、明確に言い切っています。
そもそも、「いじめをいじめとして認めようとしない」学校と社会が大きな問題。
文部科学省の定義は「いじめを受けている当事者が「いじめ」だと感ずれば、いじめと認定すべき」だという規定がある。
しかし、いじめ調査では、その規定が無視され、学校で勝手な判断がされている。
さらに、第三者委員会の設置の仕方にも欠陥がある
現在起きているいじめへの対処がきちんとできていない。
きちんとした対処とは?
いじめやいじめ後遺症を防ぐためには「加害者へ厳罰を与える」」こと!
「いじめ防止対策推進法」には罰則がないのが大きな欠陥。
いじめが起きても謝罪も処罰もなされぬまま、うやむやにしようとするからこじれる。
悪いことをしたら罰を受けるのが当たり前。
加害者への罰という当たり前のことが、なぜ学校ではできないのか?
いじめがあってもいじめだと認めない、加害者が守られ、被害者が守られないのが日本の学校と社会。
加害者は一瞬で忘れるが、被害者は一生心の傷として背負って生きていくしかない。
こんな理不尽なことがまかり通っているのは絶対におかしい!
学級担任が「いじめを見て見ぬふり」をしなければならない理由にも書いたとおり、いじめ対応に関する問題点はたくさんありますが、それを一向に変えようとしない、変えなくて済ませている教育行政に問題があります。
被害者の周辺にある地域コミュニティ、社会が「いじめ」そのものを生み出している。加害者および加害者側を擁護している側(教育関係者)へどう働きかけるかが重要です。
そもそも「いじめはなくせない」という諦めと「加害者擁護」が「いじめ構造」を作り上げている根本だと思います。
「いじめを許さない」といいながら、いじめ加害者を擁護し、いじめを容認しているのです。
加害者は何事もなかったように学校生活を続け、被害者が帰る場所は学校にはありません。
これが当たり前のようにあります。
そして、精神科医の「判定」もおおいに問題ありです。
「いじめを許さない」というのであれば、「いじめは犯罪である」という強い認識で、いじめ加害者に対する「罰則」が必要です。
と同時に、いじめを容認した学校や教育行政の責任も厳しく罰すべきです。
「いじめによるトラウマ、後遺症は残る」 精神科医 斎藤環さんに聞く

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

政府は必ず嘘をつく これが真実です

「政府は必ず嘘をつく アメリカの「失われた10年」が私たちに警告すること」 3・11以降、原発事故・放射能問題からTPPまで、政府や東電、大手マスコミの報道は隠ぺいされたり、偏った見方が蔓延るなど、国 …

岡本圭太さんの「ひきこもり時給2000円」を読みました

岡本圭太さんの「ひきこもり時給2000円おすすめの冊子です。 先日、倉吉で行われた岡本さんの講演もお聞きしましたが、当事者の思いを直に感じることができましたし、内容も分かりやすくてよかったです。 労働 …

「メディアは正しい医療サービスを伝えてほしい」精神科医・斎藤環氏

昨日、ある方とひきこもり対策について話をしました。 まだまだ課題は多いですが、県としてひきこもり対策に本腰を入れ始めたことを評価しています。 それとは関係ありませんが、斎藤さんの記事は必読です。 「メ …

いじめに関する教員対象アンケート報告結果

いじめに関する全国15都道府県30の小・中・高校生を対象に調査を実施し統計を取った資料、学校事件事故の調査・検証委員会についてや教員向けアンケートも見られます。 以下、教員対象アンケート報告から一部抜 …

「ひきこもりである」ことが解決のひとつでもある

ひきこもりの在り方は、同じ日本の中であっても、じつに多様であるといわなければなりません。 コミュニケーションに飢えているひきこもりもいます。 コミュニケーションをとことん避けているひきこもりもいます。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク