テクノロジー

子どもの方がタブレットの使い方を知っているから教員が知らなくてもいい

投稿日:

学校でのタブレット端末の使用は少しずつ増えていますが、学校への持ち込みは簡単ではありません。
「学校備品としての導入」ではなく「個人の端末の持ち込み」です。
ノートと鉛筆が使いやすいのであればそれを使ったらいいです。
PCやタブレット端末の方が理解しやすいのであればそれを使ったらいいです。
別に教員がタブレット端末の使い方を知らなくてもいいんです。だって、子どもの方が使い方を知っているから。
どうして学校というところは、たったこれだけのことができないのか?
学校教育、授業をする目的とは何か?
まずは、タブレット端末を持ち込むことは決して特別扱いではないという学校の理解が必要です。
保護者のみなさん、諦めないで要望を続けていきましょう。
学校の先生へ、子どもたちの持っている能力を発揮できる方法を知り、それをやってみてください。

iPadを使わせてください--。学習障害の一つ、ディスレクシア(読み書き障害)と診断された静岡県浜松市立和田小学校5年生の男児(11)が昨年3月、学校にタブレット端末の使用を手紙で訴え、今学期から一部機能が使えるようになった。障害でうまくできない部分をタブレット端末が補ってくれ、自信が出てきたという。

「iPad使わせてください」


読み書きで困っている子供の周りにいる全ての大人へ

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-テクノロジー

執筆者:

関連記事

遠隔授業をより簡単にする情報とツール「家から教えよう」

オンライン教材に続いてICT企業各社からいろいろなオンラインツールが提供されるようになっています。 オンラインで遠隔授業をすることが目的ですが、ディスカッションをサポートする、オンライン上で一緒に休憩 …

Skype今すぐビデオ会議、ZOOMよりも使いやすそう?

Skype今すぐビデオ会議、ZOOMよりも使いやすそうです。 会議のリンクをワンクリックで生成し、それを出席者に送って、出席者らはURLをクリックするだけで利用できる。 Skypeを入れてなくてもすぐ …

機械化 小松崎茂の超兵器図解 圧巻です!

好きなイラストレーターもたくさんいますが、 その1人が小松崎茂さんです。 戦闘機などのプラモデルの箱のイラストを書いている人で、 タッチが大好きで気に入っています。 昨年、「機械化 小松崎茂の超兵器図 …

ITで米作り 阿蘇の若手がやるスマート農業とは?

「Apple Watch」でコメを作ってます 阿蘇の若手がやるスマート農業とは? お金はなくても生きられますが、それがなければ生きられません。 あなたにとって、それって何ですか? それのひとつが、「食 …

理化学研究所の小保方さん、ねつ造報道もねつ造?

小保方さん:「画像データ捏造の必要ない」 コメント全文  新たな万能細胞「STAP細胞」作製を報告した論文の画像などに疑問が指摘されている問題で、理化学研究所の理研発生・再生科学総合研究センター(CD …

スポンサーリンク

スポンサーリンク