暮らし

あなたには「きょうよう」と「きょういく」がありますか?

投稿日:

心身ともに元気に過ごすためには、「きょうよう」と「きょういく」が大事です。
それは「教養」でも「教育」でもなく「今日用」と「今日行」です。
今日する用事があるという意味の「今日用」があり、今日行く所があるという意味の「今日行」のことです。
何かすることがある、どこか行くところがあるって、とっても大切なことです。
明日は○○することがある、どこどこへ行くところがある、誰だれに会えるという、ワクワクすることや場所や人だとなおいいです。
今はフリーで仕事をしているので、「きょうよう」と「きょういく」は誰かに与えられるものではないので、自分で作るか見つけるしかありません。
一番私自身が「きょうよう」と「きょういく」を求めています。
何もない日があるとつまらない、何かしていないと気が済まないタイプですから。
仕事においてはクライアントからの問い合わせも楽しみで、何か面白いことはないか、どこかに面白い人はいないか探しては自由に飛び回っています。
「きょういく」って「共育」とも書きます。
「きょうよう」って「今日、よう!」(やあこんにちは、また会えたねって意味)とも書きます。
「きょういく」や「きょうよう」のある人になりたいですね。もちろん、教育や教養も含めて。
生きるとは、「きょうよう」と「きょういく」を探すことだといってもいいかもしれません。
「きょうよう」と「きょういく」が見つからないって人、うちにおいでよ。
とりあえずそれで「今日用」と「今日行」ができますから。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

自分自身の発達障がいをきちんと受け止めて強みを活かす

「自分にできること」を「自分にできる方法」ですることがポイントです。 発達障がいによって苦手なこともあるのは確かなんですが、長所もたくさんあります。 行動面での「マイナス」表現に目が行ってしまいがちな …

鳥取県議会選挙では「不登校・ひきこもり対策」をあげている候補者に期日前投票をしました。

4月7日は鳥取県知事選挙、鳥取県議会議員一般選挙の投票日です。 今回の鳥取県議会選挙では「不登校・ひきこもり対策」「発達障害への理解・対応」を施策にあげている候補者に、パープルタウンで期日前投票をしま …

第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい(イチロー)

イチローの言葉、自分がやりたいからやる。自分が行きたいから行く。自分が納得した生き方をしたい。 誰からも命令されることなく、自分の道を自分で作って歩んでいきたい。 「自分のしたことに人が評価を下す、そ …

「一流大学を出て一流企業に入れば安心」という洗脳をされやすい理由とは?

「幸せは一流大学に行って、一部上場企業に努めてこそ得られる」「頭のいい人は、田舎にいるよりは都会に出るべき」「第一次産業よりは、第二次産業や第三次産業の会社でサラリーマンをすべき」などの日本人の価値観 …

世界中で「悪魔のシナリオ」が着々と現実となっている

今、世界中で「悪魔のシナリオ」が着々と現実となっています。 このままだと今年は昨年以上にひどい年になります。 コロナ終息と判断するためにはコロナに対する意識や対処法を変えなければなりません。「コロナに …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料