暮らし

あなたには「きょうよう」と「きょういく」がありますか?

投稿日:

心身ともに元気に過ごすためには、「きょうよう」と「きょういく」が大事です。
それは「教養」でも「教育」でもなく「今日用」と「今日行」です。
今日する用事があるという意味の「今日用」があり、今日行く所があるという意味の「今日行」のことです。
何かすることがある、どこか行くところがあるって、とっても大切なことです。
明日は○○することがある、どこどこへ行くところがある、誰だれに会えるという、ワクワクすることや場所や人だとなおいいです。
今はフリーで仕事をしているので、「きょうよう」と「きょういく」は誰かに与えられるものではないので、自分で作るか見つけるしかありません。
一番私自身が「きょうよう」と「きょういく」を求めています。
何もない日があるとつまらない、何かしていないと気が済まないタイプですから。
仕事においてはクライアントからの問い合わせも楽しみで、何か面白いことはないか、どこかに面白い人はいないか探しては自由に飛び回っています。
「きょういく」って「共育」とも書きます。
「きょうよう」って「今日、よう!」(やあこんにちは、また会えたねって意味)とも書きます。
「きょういく」や「きょうよう」のある人になりたいですね。もちろん、教育や教養も含めて。
生きるとは、「きょうよう」と「きょういく」を探すことだといってもいいかもしれません。
「きょうよう」と「きょういく」が見つからないって人、うちにおいでよ。
とりあえずそれで「今日用」と「今日行」ができますから。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

「うれしい」「おいしい」「ありがとう」が幸せホルモンを育て免疫力を上げる

私たちの体には“ストレス防御システム”が備わっている。 ストレスを減らすには他者との触れ合いが効果的。 感謝や思いやりの気持ちだけでストレスは減る。 ストレスに強くなるには人に優しくする。 美しい景色 …

テレビ局の地震報道は、今の僕らにはなんの役にもたたない!

倉吉の地震のときも同じようなことを思いました。 テレビやラジオからは、現地の住民にはまったく役に立たない情報がたくさん流れてくるのだと。 一体、「今」最優先で情報を届けるのは誰でどこなのか分かって放送 …

倉吉市未来いきいき総合戦略のパブリックコメントを実施

倉吉市未来いきいき総合戦略の策定に当たりパブリックコメントを実施しています。 倉吉市民が直接まちづくりについて意見が言える貴重な機会です。 市民の意見や提案がどこまで反映されているのかチェックしてみて …

ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?

7才の子から「ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?」って聞かれました。 あなたならどう答えますか。 学校のセンセの答え 「そんなこと疑 …

マイナカード何があっても国や省庁も自治体もなんの責任も負わない、認めない

この件も同様。 何があっても国や省庁も自治体もなんの責任も負わない、認めない。 被害にあった利用者、事業者が「加害者」にさせられる仕組み。 この制度を国や自治体が競争して普及させている「本当の理由」は …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料