暮らし

あなたには「きょうよう」と「きょういく」がありますか?

投稿日:

心身ともに元気に過ごすためには、「きょうよう」と「きょういく」が大事です。
それは「教養」でも「教育」でもなく「今日用」と「今日行」です。
今日する用事があるという意味の「今日用」があり、今日行く所があるという意味の「今日行」のことです。
何かすることがある、どこか行くところがあるって、とっても大切なことです。
明日は○○することがある、どこどこへ行くところがある、誰だれに会えるという、ワクワクすることや場所や人だとなおいいです。
今はフリーで仕事をしているので、「きょうよう」と「きょういく」は誰かに与えられるものではないので、自分で作るか見つけるしかありません。
一番私自身が「きょうよう」と「きょういく」を求めています。
何もない日があるとつまらない、何かしていないと気が済まないタイプですから。
仕事においてはクライアントからの問い合わせも楽しみで、何か面白いことはないか、どこかに面白い人はいないか探しては自由に飛び回っています。
「きょういく」って「共育」とも書きます。
「きょうよう」って「今日、よう!」(やあこんにちは、また会えたねって意味)とも書きます。
「きょういく」や「きょうよう」のある人になりたいですね。もちろん、教育や教養も含めて。
生きるとは、「きょうよう」と「きょういく」を探すことだといってもいいかもしれません。
「きょうよう」と「きょういく」が見つからないって人、うちにおいでよ。
とりあえずそれで「今日用」と「今日行」ができますから。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

チャリティの名を借りたテレビ局の一大ビジネス

8月24日から25日にかけて毎年恒例の『24時間テレビ 愛は地球を救う』(日本テレビ系)が放送された。 同番組をめぐっては、チャリティー番組にも関わらず出演するタレントにギャラが支払われていると度々指 …

料理をするって、まさに「プログラミング的思考」だ!

教員を早期退職して起業して兼業主夫に。 苦手だった料理の「適量」も覚えて新メニュー開発が楽しみな自画自賛の毎日です。 何事も経験だなあ。 何が苦手って世の中に料理ほど苦手なものはありませんでした。 さ …

人は自然の中で暮らすのが一番なのです

人間よ田舎に還ろう! 里山には、代々の先祖が営々と育んできた、自然と共生するシステムがある。 自然と共生すれば、水と食料と燃料、現金収入がちゃんと手に入る。 新鮮な野菜に魚、おいしい水、火を囲む楽しい …

負けたら終わりじゃなくて やめたら終わりなんだよ

昨日の起業家ゼミで株式会社リアルコーディネートの林直樹さんの話を聞きました。 いろいろな経験に基づく具体的で実践的な内容だったので、仕事にも生き方にもとても刺激をいただいて帰りました。 話を聞きながら …

障害者差別解消法リーフレットが分かりやすい

障害者差別解消法は、障害者のためだけの法律ではありません。 すべての人が暮らしやすい社会を作っていくことがねらいです。 ・どんなことが障害者差別になるのか ・不当な障害者差別の具体例 ・合理的配慮の具 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料