クルマ

50歳とは思えぬトヨタ2000GT 生誕50周年祭で覚醒

投稿日:

「日本車史上、最も美しいフォルム」といわれ、たった337台しかつくられなかった「名車中の名車」、トヨタ『2000GT』。9月24日、その生誕50周年祭がメガウェブで行われ、「TOYOTA2000GTオーナーズクラブジャパン」に所属する2000GTが集結。オーナーによるトーク、展示撮影会、同乗試乗会などが行われ、会場は多くの来場者で混雑した。

売れるクルマじゃなくて、自分が乗りたいクルマを作った方が絶対カッコいい!
他人がどう見ているかじゃなくて、自分のやりたいことをやったらいい。
世の中だんだん狭くるしくなっているけど、自分の可能性は無限大なんだから枠にはめなくたっていい。
やっぱり2000GTは最高のクルマだ!
11月4日の試乗会、行きたい!
50歳とは思えぬ走りと美貌、愛する人たち…トヨタ2000GT 生誕50周年祭で「覚醒」した

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-クルマ

執筆者:

関連記事

ダイハツ車に乗っとるけどなんの問題もない、安心して運転できとる

激しく同感です。 今回のダイハツの件がどうなのかよく分かりませんが、確実に言えることは今走っているダイハツの車が大きな命に関わる問題を起こしてはいない。それも何十年に渡って「ダイハツの車は危ない」なん …

日本車とドイツ車」のデザインの決定的な差

「売らんかなのデザインじゃないからこそ売れる、というのがプロダクトデザインのあるべき姿」 まさに、本質です。 アメリカの商業主義(コマーシャリズム)の影響を受けた日本と伝統を重んじるヨーロッパのもの作 …

ホンダ NSX のエンジン音で乳幼児が泣き止んだって、面白い結果が

(写真:HONDAホームページより) これは興味深いです。 科学的な根拠があるのかどうかはわかりませんが、少なくとも私自身はクルマのエンジン音を聞くと落ち着きますね。 これは、クルマのメーカーや車種に …

ダイハツ コペン かわいいよね なぜ売れているのか?

2014年6月に新型を発表したばかりなのに、4月1日からは第3のモデルが予約開始。 https://copen.jp/ しかし本来、スポーツカーというのはそうたくさん売れるものではない。 ダイハツが続 …

【マツダ MX-30 EV】車いすの積み込みや運転のしやすさを考えた自操車を開発

これはいい。 自分で運転できるだけでなく、車いすの積み込みもしやすいので、一人で扱うことができます。 もちろん、通常の運転もできます。 まだ改良の必要はあるでしょうが、他のメーカーでも開発してほしいで …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料