教育

倉吉市の小中学校一斉公開の日ですが市民はこの情報を知っている?

投稿日:

昨日、今日は倉吉市の小中学校一斉公開の日です。
朝の活動から放課後まで、授業中だけでなく、給食やそうじなど一日の学校生活すべてを公開しています。
昨日はある小学校と中学校へ行ってきましたが、市民はこの情報を知っているのでしょうか?
6月の市報には載せてありました。
「情報公開」「地域に開かれた学校」といわれていますが、地域の人たちが学校の中に入れる数少ない機会です。
日ごろの子どもたちの学校での様子が見られる数少ない日です。
倉吉市のホームページには、平成26年度倉吉市小中学校一斉公開の記事しか掲載されていません。
市内の小中学校のホームページを見ると、行事予定には載せてあります。
さらに、保護者向け地域向けに学校一斉公開の案内文書をPDFで掲載してある学校も少ないですがあります。
今、子どもたちが学校でどんな過ごし方をしているか、まずはそれを知ることが大事ではないでしょうか。
教育委員会の仕事も多様で、すべての行事を載せることは大変だと思いますが、もっと積極的に情報発信してもらいたいです。
もしかしたら、私の探し方が下手だったので他のページに記載があるかもしれません。
このページの最新特集・記事は2016年12月22日の分です。
それにしても、倉吉市のホームページも迷子になりそうです。
教育委員会事務局 学校教育課 特集・記事
ついでにもうひとつ。
倉吉市が無料の学習塾を始めます。
「未来塾」というので、面白いことをやるのかと思ったら、数学と英語の教科学習だった。
倉吉地域未来塾の指導者(大学生)および塾生(中学3年生)の募集

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

子育て・教育指南本が母親の不安を増している

情報がたくさんありすぎても、却ってじゃまになる場合があります。 「いい子育て」 「いい母親になるために」 「子どもの教育成功法」 などという子育て、教育本が氾濫していますが、その情報に振り回されて本来 …

学校再開に賛成の教員は1%。 文科省や教委は現場の声を聞いているのか?

鳥取県では通常通り新学期が始まって1週間経ちました。 「通常通り」ではないですね。「例年通りではない」+「新学習指導要領」+「コロナ対策」があります。 児童生徒への感染予防だけでなく、同時に教職員への …

今公教育に必要なのは、無償化ではなく公平化

今公教育に必要なのは、無償化ではなく公平化です。 まさか「教育は無料なんだからそれなりのことしかできないことを承知しなさい」ということが目的じゃないでしょうね。 無償化といったって、その費用を負担して …

日本の学校からいじめがなくならないのは学校の仕組みそのものにある

「なんでまた?」 「どうしてこんなことが許されるの?」 信じられないことが教育現場で続いています。 あなたは教員や教育委員会の誰も守ってくれない学校に行けますか? 子どもを安心して行かせられますか? …

文科省から出た「学校再開ガイドライン」の実行は不可能です!

文科省から「学校再開ガイドライン」が出されました。 「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」チェックリスト ・児童生徒等及び教職員の毎朝の検温,風邪症状の有無等の確認を行う準備ができ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料