教育

倉吉市の小中学校一斉公開の日ですが市民はこの情報を知っている?

投稿日:

昨日、今日は倉吉市の小中学校一斉公開の日です。
朝の活動から放課後まで、授業中だけでなく、給食やそうじなど一日の学校生活すべてを公開しています。
昨日はある小学校と中学校へ行ってきましたが、市民はこの情報を知っているのでしょうか?
6月の市報には載せてありました。
「情報公開」「地域に開かれた学校」といわれていますが、地域の人たちが学校の中に入れる数少ない機会です。
日ごろの子どもたちの学校での様子が見られる数少ない日です。
倉吉市のホームページには、平成26年度倉吉市小中学校一斉公開の記事しか掲載されていません。
市内の小中学校のホームページを見ると、行事予定には載せてあります。
さらに、保護者向け地域向けに学校一斉公開の案内文書をPDFで掲載してある学校も少ないですがあります。
今、子どもたちが学校でどんな過ごし方をしているか、まずはそれを知ることが大事ではないでしょうか。
教育委員会の仕事も多様で、すべての行事を載せることは大変だと思いますが、もっと積極的に情報発信してもらいたいです。
もしかしたら、私の探し方が下手だったので他のページに記載があるかもしれません。
このページの最新特集・記事は2016年12月22日の分です。
それにしても、倉吉市のホームページも迷子になりそうです。
教育委員会事務局 学校教育課 特集・記事
ついでにもうひとつ。
倉吉市が無料の学習塾を始めます。
「未来塾」というので、面白いことをやるのかと思ったら、数学と英語の教科学習だった。
倉吉地域未来塾の指導者(大学生)および塾生(中学3年生)の募集

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

学校なんて必要ない 学びの場はどこにでもある

これまでの「やらされている押しつけ教育」では、個の確立は不可能です。 これからは、個人が自分のやりたい学習内容と自分に合った方法を選択する時代です。 子どもはもちろん、大人だって私たち一人ひとりには、 …

青森市立浪岡中2年の女子生徒自殺は社会の問題

青森市立浪岡中2年の女子生徒(13)がいじめ被害を訴えて自殺した問題で、斎藤実校長は30日、保護者の了解を得た上で、ほかの学年も含めた生徒全員からいじめの有無を聞き取る方針を明らかにした。 学校は命を …

会社員が「人気職業」1位に?学校は社畜を造る機関

学校は社畜を造る機関。 学校とは「洗脳機関」です。 自分で考えない、モノ言わない人間を造る機関です。子どもはモノ言えない、教員もモノ言わない、そんな場所です。 人権もない、理不尽な校則や意味のない強制 …

子どもの才能をつぶしているのが日本の学校教育

日本の学校教育は、子どもだけでなく親にも「決められた一本の道」しか通れないように教え込んでいます。 すごい能力と大きな可能性をもっている子どもの才能をつぶしているのが日本の学校教育です。 それに気づい …

「ぞうさん」のうたが教えてくれたこと

「ぞうさん」の本当の意味を知っていますか? 「ぞうさん」のお母さん、素晴らしいですね。 周りからどう思われるかではなく、自分がどう思っているかを大切にしているぞうさん。 自分のありのままを受け入れ誇り …

スポンサーリンク

スポンサーリンク