やりたいことが見つからない。
それは、考えないような教育を受けているから。
学校では「みんなと同じこと」を強制され、社会でも「世間に合わせること」をよしとされている。
みんなと同じじゃ面白くない。
みんなが違っているのが当たり前。
みんなが、もっと自分が好きなことをしたらいいのに。
そしたら、やりたいことがたくさん出てくるのに。
なぜ日本では『自分で考えない子ども』が育つのか?
なぜ日本では自分で考えない子どもが育つのか?日本の学校のせいです
投稿日:
執筆者:azbooks
Ablo is my favorite goods and space. Let's enjoy Happy time !
投稿日:
やりたいことが見つからない。
それは、考えないような教育を受けているから。
学校では「みんなと同じこと」を強制され、社会でも「世間に合わせること」をよしとされている。
みんなと同じじゃ面白くない。
みんなが違っているのが当たり前。
みんなが、もっと自分が好きなことをしたらいいのに。
そしたら、やりたいことがたくさん出てくるのに。
なぜ日本では『自分で考えない子ども』が育つのか?
執筆者:azbooks
関連記事
不登校は生き方の選択肢のひとつ。 ネガティブな体験でもない。 学校へ行かない生き方もある。 学校へ行かなくても中学校は卒業できるし、高校や大学にはいつだって行ける。 進学しない生き方だってある。 私は …
スゴイ先生がいます。 スゴイ実践をしている学校があります。 安部博志先生「子どもの行動には必ず意味があり、そこに気づくと道が開ける」 本田秀夫先生「思春期までに”自尊心の貯金”を」 なるほど!と、納得 …
LD(学習障害)のある子や、集団で学ぶことに困難さのある子でも、iPadやパソコン、デジカメ、ボイスレコーダーなどのICT機器を使った合理的配慮で、自分の苦手を補い、可能性の扉を拓いていくことができま …
第2回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい開催要項
第2回 子どもの学びと不登校を考える鳥取県民のつどい開催要項 ●概要 文部科学省は平成28年7月に「不登校に関する調査研究協力者会議」による「不登校児童生徒への支援に関する最終報告」において「不登校状 …
2024/06/20
「不登校」は差別する言い方、子どもには学校を選ぶ自由も学校に行かない自由」もある
2024/05/05
混雑するこの期間に一斉に行楽地に出かけるやっぱりおかしなニッポン人!
2024/05/04
災害後数ヶ月経っても体育館で避難生活って、被災地を見捨てるという政策!?