教育

鳥取県のひきこもり支援機関「ハートフルスペース」が中部、西部にも新設

投稿日:2017年5月30日 更新日:

鳥取県にある「ハートフルスペース」って知っていますか?
「ハートフルスペース」は、高校生やひきこもり状態にある青少年を支援するところです。
支援の対象者は、不登校(傾向)やひきこもりの状態にある「高校生」と家族、関係者、中学校卒業後、進路を決定しないでひきこもり傾向の状態にある「20歳くらいまでの青少年」と家族、関係者で、元学校教員などが相談活動や支援を行っています。
これまでは小中学生を対象とした場所としては、教育センターや子ども支援センターなどがありましたが、高校生以上を対象とした場所として、東部地区には湖山にある県教育センター内に設置されていました。
そして今年度から、中部・西部地区にもハートフルスペースが新設されました。
中部ハートフルスペースは、旧河北中学校「若鮎会館」
西部ハートフルスペースは、旧米子警察署長公舎でスタート(現在は祇園町の住宅を改装しています)

西部ハートフルスペース
住所:米子市祇園町2丁目242-88
電話:0859-21-9155
<支援スタッフ>
・支援コーディネーター1名
・指導員1名
中部ハートフルスペース
住所:倉吉市上井503-1
電話:0858-27-1255
<支援スタッフ>
・支援コーディネーター1名
・指導員1名
東部ハートフルスペース
<鳥取県教育センター内>
住所:鳥取市湖山町北5丁目201
電話:0857-28-2322
<支援スタッフ>
・指導員2名
・カウンセラー1名
・ソーシャルワーカー1名
※東部のカウンセラー、ソーシャルワーカーが、中・西部の相談にも対応しています。

それぞれ案内がこちらからダウンロードできます。
教育支援センター「ハートフルスペース」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

吉田松陰流の精読、いわば「実読」とでもいえるような読み方のすすめ

松陰は孟子の思想を全面的に認めているわけではありません。孟子の「易姓革命論」については、批判すらしているのです。 「田舎の農夫や老人が、外国で起きている横暴を知って怒りを覚えるのは、“性善”として当然 …

「混沌とした時代をたくましく生きる子を社会で育てる」 工藤勇一 X 中邑賢龍に参加しました

「混沌とした時代をたくましく生きる子を社会で育てる」 工藤 勇一 X 中邑 賢龍に参加しました。 このマッチング、すごい!すごすぎる! この2人の話を自宅にいながら聞くことができるんです。 わざわざお …

「多様な教育機会確保法案」はこのままでは賛成できない

「多様な教育機会確保法案」については、不登校の当事者や親御さん、関係者の多くは「このままでは賛成できない」という声が多いです。 その大きな理由のひとつが、不登校の児童生徒に対する指導方針として「学校復 …

不登校の問題は「本人の問題」ではなく「学校の問題」

昨日の日本海新聞に「児童の不登校率過去”最悪”」と出ていました。 この書き方はおかしいです! ”最悪”という表現は「不登校は悪いこと」という認識があるために「悪」という書き方になっています。 「不登校 …

広島県教育長平川理恵さんのめざす学校教育とは?

平川さんのめざしているのは決して特別な学校ではありません。 子どもたちが自分の課題に向かって生き生きと学び、人と関わることができる当たり前の学校です。規則で縛らない学校です。 これまでの「学校や教員に …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料