仕事

「今日から社会人」って言葉、変じゃないですか?

投稿日:

「今日から社会人」って言葉。
では昨日まではなに人だったのでしょうか?
あなたは生まれた時、なに人だったのでしょうか?
人は生まれたときから社会を変えられる、社会に影響を与えられる人です。
社会とは「人」のことです。本来の意味では。
毎年この時期は黒一色の集団に違和感を感じています。
こうやって知らず知らずのうちに「みんなと同じであること」や「組織の一員である自覚」を刷り込まれているのでしょうね。
「こうあるべき」「こうあらねばならない」ことに疑問を感じさせないようにして、個性を奪っています。
一方で、会社によっては「入社式」をしない、私服で通勤のところもありますね。
これからの時代は、いかに個性を発揮するか、自分らしく自己主張できるかが大事です。
学校の制服とかもなくせばいいのに。
まあ、それで生活している人もいますので・・・
スーツを着なくていい暮らしになってから世界が広がったことは確かです。
今日も自由な一日のスタートです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-仕事

執筆者:

関連記事

起業1年目の経験は失敗だらけだけど全てが財産です

私も起業して数年になりますが、はじめの1年間は試行錯誤の連続でした。 まったくの素人が事業をはじめるのですから上手くいかないのが普通なのですが、スタートして数か月で挫折している人も少なくありません。 …

給料が高いのはどこ? どこでもいいけど・・・

給料が高いのはどこ? 上場企業、ベスト50 調査機関の東京商工リサーチが、上場企業の平均年間給与をまとめた。 3月期決算の上場2375社を対象に調べたところ……。 商工リサーチによると、上場2375社 …

起業は誰でもできる 起業のネタはいっぱいある

起業成功の秘訣は、誰もやっていないことを始めること。 組織の歯車(兵隊)として命令され妥協しながら生きるか、自分のやりたいことだけをして生きるか。 あなたはどちらの生き方をしていますか? 起業のチャン …

日本人って弱い者いじめが好きな体質なのか?

これで、日本が豊かな国といえるのでしょうか? 国力が強くなっても、1人ひとりの幸福度が感じられなければなんにもなりません。 アベノミクスの効果なんて、ほんの一部の金持ちだけのためにあるようなモノで、一 …

働き方改革で置き去りの教員の長時間労働問題

どれだけ働いても、公立学校の教員には残業代が出ません。 法律上、教員の残業時間は「ゼロ」だからです。 教員に残業代は出ませんが、その代わりに「調整額」というものが月額約1万4000円出されています。 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料