地域情報

鳥取県中部を震源とする地震に係る支援物資についての情報

投稿日:

(鳥取県のHPより)
現在のところ、県内では、県や市町村の備蓄物資、民間企業等との応援協定などを活用して、物資の調達を行っております。
このため、県としては、現在のところ、個人の方からの物資提供をお受けすることを見合わせていますので、御理解と御協力をお願いします。
また、企業・団体様からの大口のお申し出につきましては、いったんリスト化させていただき、必要に応じてこちらから改めてご支援のお願いをさせていただくこととしております。
災害義援金の募集が開始された際には改めてご案内させていただきますので、御協力いただきますようお願い申し上げます。
支援物資相談窓口(鳥取県商工労働部商工政策課内)
電話     0857-26-7655
ファクシミリ 0857-26-8117
E-MAIL  shoukou-seisaku@pref.tottori.jp
鳥取県中部を震源とする地震に係る支援物資について
倉吉市地震に関する情報
防災無線の放送内容について
震災に便乗した各種犯罪被害防止について
ブルーシートの配付終了について
災害ごみ処理について
ブルーシートの無料配布について
断水について
避難所の開設について

住民は落ち着いて普段通りの生活をしています

鳥取県中部への流通経路は確保されていますので、食料や日常品などは手に入ります。
コンビニやスーパーも営業を始めていますので、住民が生活できるだけの物資は買い物できます。
地震の発生日には飲料水などが売り切れることもありましたが、2日目の昨日は買い占める人もなく、みなさんが整然と買い物をしていました。
一部の避難所では毛布や粉ミルクなどの赤ちゃん用品が足りていないという情報もありますが、避難所の係の人を通じて問い合わせていただければ、届けられると思います。
今日もまだ避難所で過ごしている方もありますが、パープルタウンや他のスーパー、コンビニでも水や総菜などこれまで通り販売しています。倉吉の生活は今までと変わっていませんよ。
普通に買い物して普通に生活できています。
ご近所さんの屋根にもブルーシートがかぶせてある家が何件かあります。
市内のホームセンターにもブルーシート売ってますよ。
ネット情報が入手できない方にもお知らせください。
家の周りや家財の片づけには時間がかかりそうですが、近所で声掛け合って協力しながら一日も早く通常の生活を取り戻しましょう。
行政からのお知らせはこちらをご覧ください。

■鳥取県中部地震にかかる緊急災害情報

三朝町地震に関する情報
湯梨浜町地震に関する情報
北栄町地震に関する情報

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-地域情報

執筆者:

関連記事

倉吉市教育委員会定例会の報告書では、読んでもらえないし意味がわかりません

この 議事録、めちゃくちゃ抽象的、一般的で内容がほとんど分かりません。 これでは、読んでもらえないし、読んでも意味がわかりませんね。 何をするときのどんな「温度差」なのか? 何をどのように「共通認識」 …

倉吉の円形劇場、昭和34年の自由研究が素晴らしい!

お盆で帰省した同級生と倉吉の円形劇場に行ってきました。 屋上からは9年間勤務した学校が見えて懐かしかったです。 中でも昭和34年の自由研究が良かったです。 「どんなことをして遊ぶか」のかんけり、ぼうや …

鳥取県中部地震から一年、身近な人のつながりと今必要な情報が大切

1年前の今日、鳥取県中部地震災害時の特別避難所として地域ケアセンターと連携していたので、車で母親と近所の高齢者の方を避難所に送って町内の見回りをしました。 昼間は高齢者しかいないために、多くの人は身動 …

大山町民と一体となって世界に通用する感動価値を共創

大山町の総合戦略は独自性が明確に出ていて素晴らしいと思います。 問題はそれを実行できるかなんですが、このように若者を中心とした一般町民がプラン作りから参画でき、「計画」で終わらない実践というのがいいで …

不登校抱え、職員室で孤立する教員を救うには「みんな」の支援が必要

これは不登校対応だけではありませんが、学校の中に情報を共有する体制が整っていない。 それ以前に、相談したくても逆に自分を責められる相手に相談できるはずもない。 という学校は少なくないです。 対教委につ …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料