暮らし

老後の不安を煽る情報に恐れることはありません

投稿日:

老後破産だとか下流老人だとか年金が消滅するとか、老後の不安を煽る情報が飛び交っていますが、それに対して無力感を感じている人こそ問題なのです。
何も言わないで社会の流れに流され、長いものに巻かれて生きてきた結果が現実なんですよ。
情報に惑わされて変なことに引っかからないでください。
恐れることはありません。

まずは自分で知ろうとすることからがスタート

確かに国や行政のやっていることは知れば知るほど腹が立つことばかりですが、あれが悪いこれが悪いということだけでは何も解決しません。
まずは自分で「知ろう!」とすることが第一です。
知ろうとしないで調べもしないでただ黙っているだけでは何も変わりません。
別に大きなことをしようというのではなく、身近な不合理なことや理不尽なことを変えていこうって意識が大事です。
変えていきたいと考えたら次は動くこと、発信することです。
知識や情報は力になります。生きていくための武器になります。
自ら動けば周りも変えられます。

勉強はなんのためにするのか?

それは、自分の命や財産、大切な人を守るためです。
よりよい暮らしをするため、幸せになるために勉強するのです。
勉強すると得すると思えば、自ら進んで勉強します。
勉強したくないという人は、自ら幸せな生き方を放棄しているといってもいいです。
自分は損してもいいという決意表明です。
物事を知ること、そして意見があったら伝え切ること、それなくしては何にも変わりません。
勉強すれば知識も情報も得られます。
知恵を働かせばお金儲けもできます。楽しい暮らし方も考えることができます。
勉強して得しちゃいましょう!
勉強ついでに・・・

これを知って、あなたには何ができますか?

夫婦2人で月19万円の年金って、多いのか少ないのか?
なぜそう思ったのか。
最近の株価下落で年金運用損10兆円以上などという報道もありますが、これについてどう思いますか?
夫婦2人で月19万円の年金、半分以下に削減か…受給開始年齢も75歳へ引き上げも
役所に申請すれば「もらえるおカネ」「戻ってくるおカネ」【2016年最新版】

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

コロナ禍で知った ひきこもり状態を「楽園」と言えますか? 斎藤環

ひきこもり状態というのは、本人の個人的要因よりも環境要因、置かれた状況からきているとお考えいただきたいと思います。昔は、ざっくり言えば好きでひきこもっている、自分の意思でやっている、と周囲や社会から思 …

『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』はみんなのために

私自身も誰からも命令されることがない、時間に束縛されない、今のような自由なワークスタイルが合っています。 借金玉さんはこう呼びかけます。 「世界は『ハイスコア自慢』で満ちています。 まるでハイスコアを …

もったいない、あなたの不用品が世界の子どもたちを救います

これ利用しました。 不要な衣類やバッグ・靴・服飾雑貨を送って世界の子どもにワクチンを贈れる素敵なお片づけサービスです。 捨てるのはもったいないものが誰かの役に立ち、さらに世界の子どもにワクチンを贈るこ …

希望のメッセージ「お母さん、ぼくが生まれてごめんなさい」 

希望にあふれたメッセージですね。 すべての人は輝いている。 すべての人が生きる価値がある。 「どうせ世の中変わらない」とあきらめないで。 まずは身近なところから、まずは自分自身が勇気を出して変わること …

障害のある子が将来にわたって受けられるサービスのすべて

教育現場では発達障害やアスペルガーを見つけるのに躍起になっているようで、向かう先は児童相談所や発達障害支援センターであり、知能や特性のばらつきを検査で指摘されて精神科へ紹介、精神薬を飲まされるというの …

スポンサーリンク

スポンサーリンク