教育

学級担任より「協調性がない」という視点で問題視されたって?

投稿日:

私自身も協調性のない子どもでした。(今でもそうですが。。。)
保育園に入園したとたん、「なんで同じ時間にみんなと同じことをしなくちゃいけないの?」っていつも思っていました。
園や学校の教員の関わり方によって、子どもの受け止め方や行動は180度変わるというひとつの事例です。
・右向け右に従えない子どもにも思いがあり、言い分があるのです。
・それを無視して「みんなと同じようにしなさい」と押し付けられると悲しくもなるし、場合によってはできることも意固地になって、やらなくなるかもしれません。
・「できない」「やりたくない」の裏側にある「できる」「やりたい」を尊重することで、欠如しているように見えていた協調性が意外な形で発揮されることもあるのです。
「協調性がない」というのは、一斉指導しようとする園や学校にとって不都合なだけで、本人はそれを「独創的な考えができる子」だとか「オリジナリティーのある子」、「真の強い子」だという強みだと考えています。
教員も親も、子どもを観る目を変えるだけで言葉かけが変わり、行動が変わります。
その結果、子どもも主体的に生き生きと活動できるようになります。
発達障害で診断を受けると医師からは薬の服用をすすめられますが、命の危険を除けば、ほとんどが薬なしでも問題はないということを聞いています。
それよりも、服薬による長期的な薬の体への影響の方が心配です。
薬の服用に頼るのではなく、子どもの行動の背景を正しく捉え、気持ちに寄り添いながら対応方法を考えることの方が大事です。教員の対応が変われば子どもの行動が変わります。
協調性が無いと指摘された息子。友達と遊ばない理由を聞いてみた

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

発達障害「診断名」をつけるだけが役割だと考えている医者が多い

「診断名」をつけるだけが役割だと考えている医者が多いのが現状です。 あとは、「どこそこに行って相談してください。」という流れで終わっています。 医者も個別の支援の方法、対応方法を知らないのです。 本来 …

文科省から出た「学校再開ガイドライン」の実行は不可能です!

文科省から「学校再開ガイドライン」が出されました。 「新型コロナウイルス感染症に対応した学校再開ガイドライン」チェックリスト ・児童生徒等及び教職員の毎朝の検温,風邪症状の有無等の確認を行う準備ができ …

師匠、吉田松陰の行動エネルギー原点とは?

吉田松陰・全国周遊から得たものとは 対局を見通し、日本を守る… 吉田松陰はそれまで、生まれ育った萩城下から出たことがほとんどなかった。 三角州に形作られた萩城下は山と海に囲まれており、さながら「陸の孤 …

変えよう! 日本の学校システム 教育に競争はいらない

古山明夫さんのいう「学びのスタイル」には大いに賛同します。 私は「ホームスクーリング」というよりも「ホームエデュケーション」「オウンドエデュケーション」という言葉の方が”好き”です。 子どもは、「知り …

鳥取県西部地区の不登校児童生徒と家族を支援する「つながろう会」の3月例会

鳥取県西部地区にある不登校児童生徒、ひきこもり青年の家族を支援する「つながろう会」の月例会があります。 日時:3月12日(土) 13:30~16:00 場所:米子市福生西公民館 1F学習室    米子 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク