教育

アクセシブルな情報システム"DAISY"に関する取り組み

投稿日:

マルチメディアデイジー教科書は、視覚障害者だけでなく、発達障害、認知・知的障害など様々な障害のある人にも有効です。
これは文字だけでなく画像や音声などの表現によって、教科書の知識・情報を無理なく効果的に伝えることができるため、ディスレクシアなどの学習障害をもつ児童生徒や、事故で脳外傷を負った人たちなど文字を読むことが困難な人への有効性が認められています。
こちらでは、国内外のDAISYの取り組みについて紹介されています。
デイジー教科書について初めての方は、「そもそもデイジーって?」から読むといいです。
デイジー教科書を利用するには事前申請が必要ですが、平成28年度版デイジー教科書の申請は3月末に予定されています。
アクセシブルな情報システム”DAISY”に関する取り組み
iPadでデイジー教科書を読むことができますので、パソコンよりも教室移動のときに便利です。
iPadなら、手書きで文字も入力できるのでキーボードがなくてもドリル学習が可能です。
教科書を読むだけでなく、さまざまなことができるのでパソコンよりも格段に操作性は優れています。
デイジー教科書とアプリをiPadに入れておくだけでいつでも使えるので、本当に便利なツールです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

私が担任したすばらしい子どもたち 発達障害児への投薬は危険!

「不登校やひきこもりは病気ではありません 発達障害はクスリで治りません」にも書きましたが、発達障害の「障害」は、内側(本人)にあるのではなく、外側(環境)にあります。 これが本質的な理解です。 だから …

教員志望者にとって新たな負担が増えるだけ

文科省のやり方は全く現場が分かっていない、一方的で乱暴な教育方針としかいいようがない。 一体どこまで突き進めようとしているのか、訳が分かりません。 今でさえ小学校のカリキュラムはめちゃくちゃなのに、さ …

新田サドベリースクールが大阪の小学校から「出席扱い」に認められました

うれしい出来事がありました! 新田サドベリースクールが大阪の小学校から「出席扱い」になりました。 鳥取の学校は「出席扱い」を認めないのに、大阪の学校は認めたそうです。 「不登校」は「欠席」ではなく、「 …

熊本市教育長 遠藤洋路さんによる「文科省通知の読み方」と「通知を読む時のルール」

熊本市教育長の遠藤洋路さんが「文科省通知の読み方」を教育長ブログに上げています。 熊本市は、2014年1月からこのような「教育長ブログ」を発信しています。もちろん教育委員会のホームページとは別にです。 …

教員が「低賃金」「非正規」で買い叩かれるのは教育行政の怠慢が原因

熱心な教員ほど、自分の命を削って子どもたちのために懸命に頑張っています。 これまでも長い間「講師待ち」の教員志望者は「無職無収入状態」で、いつ電話が鳴るかわからないため自宅待機していました。私にも経験 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料