教育

子どもの才能をつぶしているのが日本の学校教育

投稿日:


日本の学校教育は、子どもだけでなく親にも「決められた一本の道」しか通れないように教え込んでいます。
すごい能力と大きな可能性をもっている子どもの才能をつぶしているのが日本の学校教育です。
それに気づいて自ら学校に行かないと決めた子どもたちはスゴイです。
「子どものために」という、親や学校の大人の自己満足で強制していることって多いです。
教育の目的は「自立」なのですが、今の学校教育は「他者依存体質」を身につけることが目的になっています。
これでは、「生きる力」は身につきません。
本当の「生きる力」を身につけるには学校を飛び出したほうがいいです。
乙武洋匡さん「日本の学校は、サラリーマン養成所」
「サラリーマンを目指していない子にとっては窮屈な場所でしかない」。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

繰り返される教員の暴言・暴力を止め、子どもを守るには何が必要か

こんなことが許されるはずがないですよ! 「教員による児童への虐待が司法の場にまで持ち込まないと解決できない」ということが現実に起こっています。 子どもたちが学校でこんなひどい目にあっているのは、他県の …

先生が理由で不登校する子は2%しかいないって本当?

不登校のきっかけの第1位は「不安など情緒的混乱」で、第2位は「無気力」。 これは5年連続となっていて、「不登校は子ども本人の問題である」と結論づけされています。 しかし、注意してほしいことは、これは「 …

学校に行かないというだけで、当時は人間性まで全否定されていました

不登校経験者・楢崎唯さん(24歳)は小学2年生から不登校でした。 当時つらかったことや、今現在の気持ちを話しています。 これも今だから話せることですね。 私が落ち込んでいるときに、親から「みんなつらい …

松江市教委や鳥取市教委 しっかりせんかい!

ネットでの広がり方は本当に早い。 松江市教委が独断で、市内の小中学校に「はだしのゲンの閲覧制限を要請していた」ということが大きな問題になっている。 今回は、はだしのゲンの閲覧制限という一つの事例だが、 …

世の中には学校へ行かないで大活躍している人がたくさんいます

そもそも「不登校」という概念そのものが存在しません。 そもそもこの世に「不登校」という問題は存在しません。なぜなら、国が決めた学校に通わなくても、なんの問題もないからです。法律的に見ても問題ないし、ま …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料