教育

神戸市教育委「いじめ解消率100%」と報告ができたのか、疑問だらけ

投稿日:

神戸市教育委が、何をもって「いじめ解消率100%」と報告ができたのか、疑問だらけです。
全く無責任な対応としか言いようがありません。
何をどうひっくり返したとしても、「いじめ解消率100%」なんてありえない!
しかも、それを公に公開することができる無神経さはもっとひどいです。
「それだけいじめを軽く見ている」という現れです。
「いじめ解消率100%」のいう数値を打ち出した理由はたくさん考えられます。
「隠ぺいのつもりはない」って、「隠蔽しようとした」ということです。
「誤解を生む」から「公表の仕方を再検討」するって、いかにも市教委の担当者がいいそうな言葉です。
「誤解」ではなく、ちゃんと受け止めていますよ。
「公開の仕方に問題があるの」ではなく、神戸市教育委に「いじめの認識とその対応に問題があった」のです。
なぜ、それを認めようとしないのですか。
神戸市教育委の対応に問題があったことは明らかです。
昨年9月に発表した報告書には13、14年度とも「解消率100%」と記載。
「年度をまたいで指導を続けた結果、すべて解消したためこう表記した」という。
市教委指導部の原秀樹指導推進担当課長は「隠ぺいのつもりはないが、誤解を生む。
公表の仕方を再検討したい」とのこと。
「いじめ100%解消」と公表 神戸市教委に疑問の声(神戸新聞NEXT)
https://www.kobe-np.co.jp/news/kyouiku/201602/0008795349.shtml

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-教育

執筆者:

関連記事

三重県松阪市立三雲中学校 全生徒にiPad 公立中の授業力

公立中で全生徒にiPadというのはすごいと思います。 しかし、大事なことは「はじめにiPadありき」で授業をするのではなく、学習の理解のために有効なツールの一つがiPadであるという取り扱いです。 黒 …

「普通教育確保法」の理解を広げる2種類のリーフレットができました

「普通教育確保法」の理解を広げる2種類のリーフレットができました 全国ネットワークが、「普通教育確保法」や近年の不登校政策の変化をうけて、その理解を広げる2種類のリーフレットを作成しました。 「普通教 …

夏休みなのに「登校日」?これってすごく違和感があります

夏休みの「登校日」というものにすごく違和感があります。 どうしてもみんな一緒にまとめて来させたいのでしょう。 学校にはいつ行ったていいのだから、それぞれ行きたい日に行けばいいんです。 登校日に休んでも …

義務教育下の中学校・小学校で留年はない

中学校でほとんど出席日数がなく、勉強も出来てない場合に、実際は中学校という義務教育下では留年はほぼ考えられず、中学校における留年措置は事実上ありえません。 現状不登校だからといって公立小学校では6年間 …

10月17日(水)不登校についての教育行政との意見交換会のご案内

「不登校についての教育行政との意見交換会」のご案内です。 1 会の目的  不登校支援を必要とする子どもたちの教育・福祉等の支援体制を充実させるために、主催者と参加者で意見交換をする。 2 日時:平成3 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料