暮らし

2015年に支払った税金を取り戻す方法

投稿日:2015年12月31日 更新日:

毎年新年の仕事始めは確定申告の準備からスタートしています。
1年分の帳簿の整理から申告書の作成までがその仕事で、最も1年の区切りを感じることです。
国や行政はなにもしてくれないことの方が多いのですが、申請すればいろいろ得することも多いです。
確定申告もそのひとつです。
国や行政は、こちらが申請すればやってくれることって結構あるんです。
税金や補助金など、賢く利用すればお金が返ってくる、お金がもらえる制度があります。
しかしこれも、自分で勉強してこのような制度があることを知らなければなにもなりません。
反対に申請しなければ損しているともいえます。
私がこのようなことに気がついたのも確定申告を始めてからです。
源泉徴収されていたときは、損していてもただ給料を受け取るだけでした。
法的な手続きが面倒なんじゃないのと思っている人がいますが、書類の書き方や手続きの方法は役所で聞けば教えてくれます。
消費税がどうの、所得税がどうの、住民税が高すぎる、教育にお金がかかりすぎる、医療費の負担が上がったと言う前に、得する制度を勉強すると暮らしの中で利用できることはいろいろありますよ。

役所はあえて教えないけど申請すれば「もらえるお金」「戻ってくるお金」

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

第三者の評価を意識した生き方はしたくない。自分が納得した生き方をしたい(イチロー)

イチローの言葉、自分がやりたいからやる。自分が行きたいから行く。自分が納得した生き方をしたい。 誰からも命令されることなく、自分の道を自分で作って歩んでいきたい。 「自分のしたことに人が評価を下す、そ …

このどこがチャリティー番組なのでしょうか?

嵐5,000万円、森三中・大島1,000万円 24時間テレビの予算は総制作費が4億2000万円、CM収入合計が22億2750万円。 募金した人が、出演者のギャラを負担させられてる。 7月30日発売の「 …

コロナで休校! 母親たちの本音は? みえてきた意外な事実

休校措置直後に「働くお母さんはどうするのか?」といった批判的な声が多数見受けられました。 この4月の学校再開で最もネックになっていることのひとつが「親が子どもを見ることができない」ですが、では実際はど …

希望のメッセージ「お母さん、ぼくが生まれてごめんなさい」 

希望にあふれたメッセージですね。 すべての人は輝いている。 すべての人が生きる価値がある。 「どうせ世の中変わらない」とあきらめないで。 まずは身近なところから、まずは自分自身が勇気を出して変わること …

心に寄り添うのは安易な希望の言葉ではなく、絶望し続けたカフカの言葉(頭木 弘樹)

心に寄り添うのは、安易な希望の言葉ではなく、絶望し続けたカフカの言葉 「将来にむかって歩くことは、ぼくにはできません。 将来にむかってつまずくこと、これはできます。 いちばんうまくできるのは、倒れたま …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料