社会問題

マイナ問題「利用規約」記された見過ごせない中身、「免責事項」を読んでいる?

投稿日:2023年6月3日 更新日:

マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩。
何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記してある。

このどこが任意やねん?
「任意」という名の「強制」「義務」、日本人の大好きなやり方。
利用規約、特に「免責事項」を読んでいる人はほとんどいないだろうな。

こんなデタラメなものみんなが作らず返却したらいい。
そうすれば政治なんか頼らずにこんな仕組みはなくすことができる。
それが国民の意思表示だ!

タダほど高いものはない。
おいしい話には裏がある。
昔の人はいいことをいうなあ。
タダで何回も打たされたのって何だった?
ポイント欲しさにあわてて作ったもんって何だった?
その結果、今どうなっとる?
たくさんの人が死んどる。後遺症で苦しんどる。
さまざまなトラブルの原因になっとる。
なんで効果もない危険なもん何回も打たなあかんの?
必要ないもんなんで作らなあかんの?
欠陥だらけなのに何で続けなあかんの??
アホだわ!

マイナンバーカードの健康保険証利用について

マイナンバーカードで最も怖いのは個人情報漏洩 何か起きても「デジタル庁は責任を負わない」と規約に明記

マイナ問題「利用規約」記された見過ごせない中身
特に重要な4項目をジャーナリスト堤氏が解説

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-社会問題

執筆者:

関連記事

小保方さんが自由に実験のできる環境ができることを願う

小保方氏は2011年3月に早大で博士号の取得が認められています。 STAP細胞が存在しない(らしい)ということにより博士論文に盗用や不適切な記述があると確認されたわけですが、そもそも博士号の取得の時点 …

不登校・ひきこもりは個人を追い込んでいる社会に問題があるという見方が重要

全く同感です。 「支援は当事者のペースで“同じ景色を見る”のが大事」 「支援する側の論理で“終わらせ方”を考えてはいけない」 「本人が動き出したきっかけに共通しているのは、それまで”自分の頭の中を占め …

「自殺するやつが一番アホや」松本人志の酷過ぎる発言

松本人志は他人の気持ちがまったくわかっていない、酷過ぎる発言です。 松本人志の発言を否定しようとする者もいない。 とんでもない番組を流して、その間違った認識を指摘する人間もいないテレビ業界は、社会悪と …

小保方晴子さんの「あの日」の主張を支持します

小保方晴子さんの「あの日」を読みました。 STAP細胞の有無についても様々な意見がありますし、何が真実なのか分かりませんが、私は彼女の主張を支持します。 どんな対応をしたとしても、勝手なことをいう人は …

小保方論文は早大がまともな審査をしていないことが問題

小保方さん戦ってます。 「学術的な理由とはかけ離れ、社会風潮を重視した結論を出された」というのも一理あると思います。 そもそも今回の件が「社会風潮」にならなかったら、小保方さんは研究者の道を閉ざされる …

スポンサーリンク

スポンサーリンク
21世紀の松下村塾 教育相談無料