暮らし

鳥取市の不登校の親の会「鳥取タンポポの会」に参加

投稿日:2022年10月16日 更新日:

今日は鳥取市の不登校の親の会「鳥取タンポポの会」の定例会に参加してきました。
この会には教員だったころから参加ていしますが、今も長く続けておられることに頭が下がります。

そして今日も参加者の方たちと具体的ないろいろ第一な場面ことの話ができました。
学校との対応について、県内のフリースクールについて、勉強のこと進路のこと親の接し方など、参加された保護者の方も明日からのヒントを得られたことと思います。

一方で、親御さんが一番困っておられることが、に「どこに相談にいったらいいのか情報がない」ということです。
自分で調べてみるけど不登校についての情報がなかなか見つからない、学校に相談してもなかなか解決に至らない、他の家庭ではどうしておられるのか保護者同士で情報交換がしたいなどの課題もあります。

鳥取県不登校の親の会のご案内

鳥取県内には東中西部で毎月定期的に親の会を開催しています。
保護者同士の経験談のほか、進路情報、講演会情報、居場所などについての情報交換もしています。
親の会には教育関係者、医療関係者やカウンセラーなど保護者以外の参加もあります。
もちろん保護者ではなく、現役の教員や教育委員会の方もどなたでも大歓迎です。

開催予定の日時や場所については各親の会のホームページやfacebookでもご案内していますので都合のいい時に参加していただけます。
どの会も事前予約は必要ありませんし、途中参加も途中退室もちょっとだけの時間でも話を聞くだけでもOKです。
親の会について詳しいことはこちらからもご案内していますのでご確認してみてください。


鳥取県不登校の親の会ネットワーク

鳥取県教育委員会いじめ・不登校総合対策センター関係機関等の情報提供

親の会は鳥取県教育委員会とも連携しています。
親の会ネットワークについては鳥取県いじめ不登校総合対策センターのホームページからもリンクがあります。

鳥取県内の親の会

「学校に行っていない。」「どう関わったらよいだろうか。」と、日頃悩んでいることや子どもとの接し方など、気軽に話ができる場です。保護者だけでなく、教育関係者も参加している会もあります。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-暮らし

執筆者:

関連記事

サポステは失敗だった、気軽に立ち寄れる「居場所」に予算を!

田中さんと同感です。 ・ひきこもり本人が仮に意識が「外」に向き出したとしても、最初から諦めるケースが多い。 ・「スモールステップ」で「ゆっくり」と準備をするという「当たり前のこと」がこれまで無視されて …

ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?

7才の子から「ぼくたちは学校で1日中マスクしてるのに、なんでテレビの人たちはマスクしないで大きな声でしゃべってんの?」って聞かれました。 あなたならどう答えますか。 学校のセンセの答え 「そんなこと疑 …

いわた書店一万円選書 答えは自分の中にある

昨日テレビで一万円選書のことを取り上げていました。 「一万円選書」というのは、北海道砂川にある小さな書店「いわた書店」が行っている面白いサービスです。 最近読んだ本や職業・好みのジャンルはもちろん、家 …

「居場所」とは、人と人との関係性という環境のことをいいます

「居場所」とは、人と人との関係性という環境のことをいいます。 その人、その子にとっての居場所なんですよね。 ある子にとって「あそこいいよ」であっても、その子にとっては「?」ってこともあります。 それは …

日本国民の多くが「自発的に奴隷として従う」ことを選択している 竹端寛

竹端寛さんの考えに全く同感です。 まさに、今の日本の姿そのものだといえます。 日本国民の多くが「仕方がない」と思い込まされ「諦める」ことを選択している。 「自発的に奴隷として従う」隷従するシステムの中 …

スポンサーリンク

スポンサーリンク